【生涯学習センター】イベント・講座情報

更新日:2025年07月16日

ホール・ギャラリーの予定

令和7年7月のホール催し

催物一覧
期間 催し物 主催者
7月9日(水曜)
9時45分から16時40分
2025SASUKEフェスティバル
入場料:観覧のみ1,000円
2025SASUKEフェスティバル奥邨節子080-6535-5133
7月13日(日曜)
10時から16時50分
夏の陣FINAL
入場料:無料
心屋
7月15日(火曜)
14時から16時
デイサービス葵祭
入場料:無料
デイサービス葵
7月19日(土曜)
13時から16時
大津市科学館
サイエンス屋台村2025
入場料:事前申込制(事前申込は終わっています)
大津市科学館
7月21日(月曜)
13時30分から16時
七夕物語
入場料:無料
生田流正派湖都美会090-1151-6665
7月26日(土曜)
16時30分から19時
アチェフラメンコスタジオ発表会
入場料:前売:2,500円、当日:3,000円
アチェフラメンコスタジオ080-6226-5946

日時・内容については変更される場合がありますので事前にご確認下さい。
注:ホール催しの最新情報については生涯学習センターにお問合せください。

令和7年7月のギャラリー

催物一覧
期間 催し物 主催者
7月1日(火曜)から7月6日(日曜)
9時から16時50分
(初日は13時から、最終日は15時まで)
石鹿フォト研究会
創立70周年記念写真展
石鹿フォト研究会
7月8日(火曜)から7月13日(日曜)
10時から16時
(初日は13時から、最終日は15時まで
フォトクラブなぎさ写真展 フォトクラブなぎさ
7月19日(土曜)
13時から16時
Nゲージ模型運転・鉄道グッズ展 大津市科学館
大津市SL愛好会・守山鉄道同好会
7月23日(水曜)から7月27日(日曜)
10時から16時
(初日は12時から・26日(土曜)・27日(日曜)は17時まで)
パスタムの会 絵画展 パスタムの会
7月29日(火曜)から8月3日(日曜)
9時から17時
(初日は13時から、最終日は16時まで)
第14回写団琵琶湖写真展 写団琵琶湖

日時・内容については変更される場合がありますので事前にご確認下さい。
注:ギャラリー催しの最新情報については生涯学習センターにお問合せください。

開催予定の講座・催し

令和7年度マナちゃんセミナー「親子で描こう!大津絵」参加者募集中!

令和7年度マナちゃんセミナー「親子で描こう!大津絵」を開催します
親子で大津絵を体験することで大津市の文化に触れてみませんか?

詳細
日程 令和7年7月26日(土曜)
13時30分から15時30分
場所 大津市生涯学習センター3階 美術工芸室
対象 小学生の児童とその親(2人1組)
内容 日本大津絵文化協会の講師より大津絵を学びます
画題「瓢箪鯰(ひょうたんなまず)」
定員 先着15組(30人)
参加費 1組1,400円(当日徴収)
申込方法
(どちらかの方法でお申込みください)
二次元バーコードを読み取るか、リンクをクリックするか
どちらかの方法で電子申請でお申込みください
  1. 二次元バーコードを読み取ってください
    申し込み用二次元コード「親子で描こう!大津絵」
  2. 下記リンクをクリックしてください
    大津市電子申請サービス:令和7年度「親子で描こう!大津絵」参加者募集中
締切り 令和7年7月18日(金耀)
共催 大津市生涯学習センター・大津市生涯学習センターボランティア連絡協議会
電話:077-527-0025

詳細は、下のポスターをご覧ください

夏休み自主学習室開設のお知らせ

生涯学習センターでは、夏休みの間、自主学習室を開設します。
静かな環境でじっくり落ち着いて勉強しませんか?
みなさんのご利用をお待ちしております。

夏休み自主学習室詳細
日程 令和7年7月19日(土曜)から8月31日(日曜)
注意)休館日(月曜及び第3日曜、月曜が祝日の場合は翌平日)を除く
開設時間 9時30分から16時30分まで
場所 大津市生涯学習センター2階 201学習室ほか
注意)下のお部屋の開設カレンダーをご覧ください
対象 市内在住、在勤または在学(中学生以上)の人
定員 20人程度
受付方法 初めて自主学習室を利用する場合は、登録が必要です。
登録申請方法をご覧ください)
  1. 当日当センター窓口へ登録カード(利用登録書)とご本人が確認できるもの(学生証・免許証など)をご持参いただき直接お越しください。
  2. 事前に自主学習室を予約することができます
    予約受付日時:利用日の8日前から利用日前日の15時まで
    予約方法:メール・電話または窓口

ただし、電話および窓口は、開館日の9時から16時まで

(注意1)メールで申し込む場合、登録番号(お持ちの方)、氏名、利用日時、電話番号を本文に入力して送信してください。
(注意2)予約時間を1時間経過しても来館されない場合はキャンセルとなります

メールで申込む

登録申請方法 (初めてのご利用)
  1. 当センター窓口へお越しください。その際、大津市在住、在学または在勤が確認できるもの(免許証,学生証など)をご持参ください。
  2. 自主学習室利用者登録申請書をご提出いただきますと登録カード(利用登録書)を交付します。

(注意1)利用対象者は、市内在住、在勤または在学(中学生以上)の人
(注意2)窓口は、開館日の9時から16時まで

注意事項
  1. 自主学習室内においては、携帯電話等による会話、私語、食事(菓子等を含む)、並びに携帯型プレイヤー等での音楽又はゲーム等は禁止します。
  2. ゴミは必ずお持ち帰りください。
  3. 携帯電話について、マナーモードにするなど周囲の迷惑とならないよう心がけてください。
  4. パソコンの持ち込みは禁止します。ただし、キーボード音の出ないタブレット等に関しては使用を許可します。
  5. 自主学習室内では、利用者の判断によりマスクを着用できるものとします。
  6. 利用者による自主学習室内の空調のスイッチ等の操作は禁止とします。
  7. 利用者が持ち込んだ貴重品等については、責任を持って管理してください。
  8. 12時00分から13時00分の1時間は、おにぎり、サンドイッチ等の軽食をとることができます。
  9. 利用開始時間から1時間以内にご来館されなかった予約については、キャンセルとさせていただきます。
  10. その他自主学習室の利用については職員の指示に従ってください。
お問合せ 大津市生涯学習センター
520-0814  大津市本丸町6-50
電話:077-527-0025
ファックス:077-525-1490

詳細は、ポスターをご覧ください

チャオ(大津市生涯学習センターボランティア連絡協議会)の催し

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 生涯学習センター
〒520-0814 大津市本丸町6-50
電話番号:077-527-0025
ファックス番号:077-525-1490

生涯学習センターにメールを送る