特殊詐欺・SNS型投資・SNS型ロマンス詐欺被害の状況と傾向について

更新日:2025年10月22日

特殊詐欺の発生状況(令和7年9月まで)

大津市内における特殊詐欺被害の発生状況
年始からの累計 被害金額 被害発生件数
令和7年9月まで 323,361,417円 83件
令和6年9月まで 139,311,483円 49件
前年比    184,049,934円 34件
  • 昨年同時期に比べ、被害発生件数、被害金額ともに大幅に増加しています。
  • 被害額は端数処理の影響により、詳細金額と若干の差異あり

SNS型投資・SNS型ロマンス詐欺発生状況(令和7年9月まで)

大津市内におけるSNS型投資詐欺被害の発生状況
年始からの累計 被害金額 被害発生件数
令和7年9月まで 647,193,390円 35件
令和6年9月まで 265,345,885円 42件
前年比 381,847,505円 (減)7件
  • 昨年同時期に比べ、被害発生件数は減少していますが、被害金額が大幅に急増しています。
  • 被害額は端数処理の影響により、詳細金額と若干の差異あり

 

大津市内におけるSNS型ロマンス詐欺被害の発生状況
年始からの累計 被害金額 被害発生件数
令和7年9月まで 272,358,196円 30件
令和6年9月まで 241,740,739円 33件
前年比 30,617,457円 (減)3件
  • 昨年同時期に比べ、被害発生件数は減少傾向にあるものの、被害金額は増加傾向にあります。
  • 被害額は端数処理の影響により、詳細金額と若干の差異あり

特殊詐欺の傾向(令和7年9月発生分)

インターネットバンキングに誘導する手口に注意

昨年同時期に比べ、インターネットバンキングの振込みが約2倍に増加

本年の県内の特殊詐欺の被害額は9月末で約9億(前年同期化+約3億5千万円)と、過去最高となった令和6年の被害額をすでに上回っており、1件当たりの被害額が高額になっている傾向があります。「インターネットバンキング」による送金が増加していることも要因の一つと考えられます。インターネットバンキングは、金融機関に赴かずに自宅などで振込が完了することから金融機関の職員等に詐欺と気付かれる心配がないため、犯人はインターネットバンキングによる振込を求めてきます。

悪質な手口

  • インターネットバンキングで送金して
  • インターネットバンキングを開設して等と言われたら、詐欺です。

だまし文句、手口に気をつけて(令和7年9月発生分)

お金をだましとられることに

  • 犯人の指示で被害者がインターネットバンキング口座を開設、インターネットバンキング機能を追加で設定するケースも見られ、中には犯人が被害者名義でインターネットバンキング口座を開設するケースも見られます。他にも、犯人が口座開設を教えるフリをしてパスワードなどを共有し、被害者のインターネットバンキングに勝手にログインして送金するケースもあります。
  • 相手が送金方法としてインターネットバンキングを勧めてくる場合は詐欺の可能性が高いので、送金を取りやめ、すぐに家族や警察、金融機関などに相談しましょう。

推奨している対策

特殊詐欺は、落ち着いた心理状態であれば、冷静に判断することができますが、慌てていると正しい判断が難しくなります。慌てたときほど、一人で判断せず、周りに相談してください。
見えない電話の相手を簡単に信用せず
、必ず周りの人に相談してください。
また、特殊詐欺の最近の手口については、周りの人へも話題提供をお願いします。

  • 警察や市役所、金融機関の職員がご自宅にキャッシュカードを受け取りに行くことはありません。
  • 暗証番号は誰にも教えてはいけません。
  • 電話の相手が誰であっても「キャッシュカードを交換する(預かる、保管する)」等と言われたら、すぐに家族や知人、警察に相談をしてください。

相談先

少しでもおかしいと思ったら警察に相談、連絡をしましょう。

  • 大津警察署(077-522-1234)
  • 大津北警察署(077-573-1234)
  • 警察相談専用電話(#9110)

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 自治協働課
〒520-8575 市役所 別館2階
電話番号:077-528-2730
ファックス番号:077-523-0411

自治協働課にメールを送る