はんざいに あわないための あいことば 「いかのおすし」
こわいめに あわないために
がっこうの いきかえりや そとで あそんでいる ときに、わるい ひとから みを まもるための 5つの おやくそくだよ。
ごかぞくの ひとと いっしょに、 おはなしを して わるい ひとに だまされないように しよう。

しらない ひとに ついて いっては いけません。

しらない ひとの くるまに のっては いけません。


こえを かけられたとき、 「こわいな」 「いやだな」と おもったら、 おおきな こえで まわりに たすけを もとめましょう。 ぼうはんブザーを ならすことでも、 おなじ こうかが あります。

こわいことが あったら、 すぐに おとなが いる ところに にげましょう。 (けいさつしょ、 こうばん、 コンビニエンスストアなどの おみせ、こども110ばんのおうちなど)

こわかったり、 いやだったり することが あれば、 おうちの ひとや がっこうの せんせいなど、 おとなに すぐに はなしましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 自治協働課
〒520-8575 市役所 別館2階
電話番号:077-528-2730
ファックス番号:077-523-0411
自治協働課にメールを送る
更新日:2023年03月06日