じてんしゃの おやくそく
ヘルメットを かぶりましょう。
じてんしゃで こけて あたまを けがしないよう、 じてんしゃに のるときは ヘルメットを かぶりましょう。

どうろの ひだりがわを はしりましょう。
じてんしゃは どうろの ひだりがわを はしりましょう。
ほどうがあれば ほどうを ゆっくり はしりましょう。

ライトは はやめに つけましょう。
じてんしゃの ライトは くらくなる まえにつけましょう。
じどうしゃの うんてんしゅさんも じてんしゃを みつけ やすくなるので、 くらくなる まえに ライトを つけましょう。

じてんしゃの ふたりのりは やめましょう。
じてんしゃの ふたりのりは、 きんし されているので、 ぜったいに やめましょう。

ブレーキが こわれていない じてんしゃに のりましょう。
ブレーキが こわれていると、 じてんしゃは とまれません。
だれかと ぶつかって けがを させてしまうので、 ブレーキを なおして のりましょう。

かさを さして じてんしゃに のっては いけません。
かささしうんてんは、 まわりが みえにくく、 かたて うんてんに なって あぶないので、 ぜったいに やめましょう。
ともだちと よこに ならんで はしっては いけません。
よこに ならぶと、 あるいている ひとや くるまに ぶつかる かもしれないので、たていちれつに なりましょう。

この記事に関するお問い合わせ先
市民部 自治協働課
〒520-8575 市役所 別館2階
電話番号:077-528-2730
ファックス番号:077-523-0411
自治協働課にメールを送る
更新日:2023年03月02日