自動車急発進等抑制装置の設置費助成制度について
大津市では、高齢者の方のペダル踏み間違いによる交通事故の防止と被害の軽減を図るため、高齢者の方が自ら使用する自動車への急発進等抑制装置の設置費用の一部を助成します。
大津市自動車急発進等抑制装置設置費助成金について
助成を受けることができる方
助成を受けることができる方は、次のいずれの項目にも該当する個人の方です。
- 本市に住所を有する方。
- 令和6年度末(令和7年3月31日)時点において満65歳以上の方。
- 運転免許を受けている方。(自動車の本運転免許)
- 市税を滞納していない方。
(注)なお、1人につき助成金の交付は1回限りです。
助成対象経費
国の認定を受けた急発進等抑制装置の購入及び設置経費が助成の対象です。ただし、装置の製造メーカー等が認める市内の業者が、令和6年度中(令和6年4月1日~令和7年3月31日)に設置した新品に限ります。
- 購入日から1年以内に設置するものが対象となります。
- 令和6年4月1日以降であれば、事前申込前に設置された装置も対象となります。
- 国の認定を受けた製品は国土交通省のホームページをご確認ください。
- 対象となる業者は国土交通省又は製造メーカー等のホームページでご確認、もしくは設置をご検討されている店舗にお問い合わせください。
装置を設置する自動車
助成金の交付を申請される方が使用者となっている「自家用」自動車に限ります。
(注)自動車検査証に「事業用」と記載がある場合は対象外となります。
助成金額
障害物検知機能【あり】上限20,000円 【なし】上限15,000円
- どちらも申請者が負担した額となります
- 1,000円未満の端数は切り捨て
募集期間
令和7年1月6日(月曜)から令和7年2月7日(金曜)
(注)当日消印有効
(注)募集期間内に様式第1号「大津市急発進等抑制装置設置費助成金交付事前申込書」のみの提出をお願いします。
その他
- 申込が多数の場合は、助成金の交付を申請できる方を抽選により決定します。
- 抽選日はホームページ上でお知らせします。
様式第1号 大津市自動車急発進等抑制装置設置費助成金交付事前申込書 (Wordファイル: 52.5KB)
様式第1号 大津市自動車急発進等抑制装置設置費助成金交付事前申込書 (PDFファイル: 116.9KB)
ダウンロード
自動車急発進等抑制装置設置費助成金のご案内 (PDFファイル: 715.4KB)
大津市自動車急発進等抑制装置設置費助成金交付要綱 (PDFファイル: 164.1KB)
大津市自動車急発進等抑制装置設置費助成金交付様式 (Wordファイル: 107.0KB)
大津市自動車急発進等抑制装置設置費助成金交付様式 (PDFファイル: 222.9KB)
申請先・お問合せ先
520-8575
大津市御陵町3-1
大津市 市民部 自治協働課 生活安全係
電話番号 077-528-2816(9時から17時まで・土曜、日曜、祝日を除く)
- 提出書類は郵送、もしくは直接自治協働課の窓口まで。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 自治協働課
〒520-8575 市役所 別館2階
電話番号:077-528-2730
ファックス番号:077-523-0411
自治協働課にメールを送る
更新日:2024年12月24日