保育園や幼稚園などで交通安全カンガルー教室を実施しています(令和6年度)
大津市では、保育園や幼稚園等に出向き、幼児とその保護者等を対象として「交通安全カンガルー教室」を開催し、人形劇や紙芝居、ビデオ鑑賞等を通して交通安全教育を行っています。
カンガルーは、幼い子どもをおなかの中で大切に育てる動物です。
「カンガルーのように、幼児を保護者の手で交通事故から守ろう。親子で一緒に交通安全について学び考えよう。」という意味が込められています。
(写真については許可を頂いた園のみ掲載しています。)
令和6年11月26日(火曜)伊香立保育園
令和6年11月22日(金曜)みつばちこども園
令和6年11月20日(水曜)保育の家しょうなん
令和6年11月19日(火曜)楽らく保育園
令和6年11月15日(金曜)いぶき保育園
パネル絵や模擬信号を使って交通ルールを学びました。4・5歳児は周辺道路で歩行訓練を行い、飛び出すことなく周りの安全を確かめ、遠くの車まで見ることができました。
令和6年11月13日(水曜)聖愛幼稚園
令和6年11月12日(火曜)HOPPA大将軍なごみ
パネル絵や模擬信号を使って交通ルールを学びました。4・5歳児の歩行訓練は周辺道路で行い、飛び出すことなく歩けました。遠くの車が向かってくることや駐車車両が動き出すことも、しっかり見ることができました。
令和6年11月8日(金曜)大将軍ひかりこども園
令和6年11月7日(木曜)比叡山幼稚園
令和6年11月6日(水曜)ほっぺるランド堅田
令和6年11月5日(火曜)志賀南幼稚園
令和6年11月1日(金曜)キングダムキッズ滋賀里
パネル絵やDVDを見て交通ルールを学びました。歩行訓練は園庭で行い、信号のある横断歩道と信号のない横断歩道や踏切の渡り方を学びました。
令和6年10月31日(木曜)麗湖こども園
令和6年10月30日(水曜)ひかりこども園
令和6年10月28日(月曜)石山寺こども園
令和6年10月24日(木曜)博愛保育園
令和6年10月23日(水曜)志賀北幼稚園
令和6年10月22日(火曜)浜大津保育園
パネル絵や模擬信号で交通ルールを学びました。歩行訓練は周辺道路で行いました。建物から道に出る時や、駐車場前の通行時にも、飛び出さずに周りの安全を確かめることが大切であることを学びました。
令和6年10月21日(月曜)長等幼稚園
令和6年10月18日(金曜)瀬田北幼稚園
令和6年10月17日(木曜)唐崎保育園
パネル絵とDVDを見て、交通ルールを学びました。傘の開き方や閉じ方を練習し、しっかり両手で傘を持ち、周りの見え方を確かめました。歩行訓練では周辺道路を歩き、信号のある横断歩道や、信号のない交差点を渡りました。
令和6年10月15日(火曜)真野保育園
令和6年10月7日(月曜)湖のこ保育園
令和6年10月3日(木曜)和邇保育園
パネル絵やDVDで交通ルールを学びました。室内での歩行訓練では、傘なしの歩行と傘ありの歩行では見え方が違うことを学びました。最後まで傘を両手でさして歩けました。
令和6年10月2日(水曜)清和幼稚園
令和6年9月27日(金曜)アスク大津京保育園
令和6年9月26日(木曜)大津赤十字病院院内保育所
令和6年9月24日(火曜)よいこのもり保育園
令和6年9月20日(金曜)レイモンド淡海保育園
令和6年9月19日(木曜)グレイス一里山保育園
令和6年9月13日(金曜)田上保育園
令和6年9月12日(木曜)堅田くじら保育園
令和6年9月10日(火曜)おおがや愛保育園
令和6年9月9日(月曜)永興藤尾こども園
令和6年9月5日(木曜)第二本福寺こども園
令和6年9月3日(火曜)WILL International School
令和6年7月22日(月曜)マリアンインターナショナルスクール大津
令和6年7月10日(水曜)大津さくらこども園
令和6年7月9日(火曜)レイモンドみらい園
令和6年7月8日(月曜)せんだん保育園
令和6年7月2日(火曜)永興富士見こども園
令和6年7月1日(月曜)蓮美幼児学園唐崎キンダースクール
パネルシアターやDVDを見て、交通ルールを学びました。室内で歩行訓練を行い、信号のある横断歩道だけでなく、横断歩道のない道路でも飛び出さず、一旦止まって周りの安全を確かめることができました。
令和6年6月28日(金曜)膳所保育園
令和6年6月27日(木曜)つくし保育園
令和6年6月24日(月曜)レイモンド瀬田こども園
令和6年6月21日(金曜)なぎさ保育園
パネル絵で交通ルールを学び、室内で歩行訓練を行いました。道路に飛び出さず、しっかり止まって、「右よし・左よし・右よし」と遠くの車まで確かめることができました。
令和6年6月20日(木曜)大津あいあい保育園
令和6年6月19日(水曜)本福寺こども園
令和6年6月18日(火曜)あおぞら保育園
パネル絵とDVDを見て交通ルールを学びました。室内で歩行訓練を行い、道路に飛び出す危険や、車がとまってくれているかの確認の大切さを学びました。
令和6年6月17日(月曜)大石幼稚園
令和6年6月14日(金曜)たんぽぽ保育園
パネルシアターやパネル絵で交通ルールを学びました。室内で歩行訓練を行い、道路に飛び出さずに一旦止まって、「右よし・左よし・右よし」と周りの安全を確かめてから歩きました。
令和6年6月13日(木曜)ぐろうすきっず北大路保育園
令和6年6月12日(水曜)南郷幼稚園
こぶた達と交通ルールを学び、室内で歩行訓練を行いました。降園時には、園の門前や曲がり角で、しっかり止まって周りの安全を確かめました。
令和6年6月11日(火曜)つばさ保育園
令和6年6月10日(月曜)石山くじら保育園
パネルシアターやDVDを見て、交通ルールを学びました。室内で歩行訓練を行い、道路を渡る前に一旦止まって「右よし、左よし、右よし」と周りの安全を確かめてから渡りました。
令和6年6月7日(金曜)大平保育園
令和6年6月6日(木曜)トレジャーキッズつきのわ保育園
令和6年6月4日(火曜)皇子が丘保育園
令和6年6月3日(月曜)比叡平こども園
令和6年5月31日(金曜)におの浜保育園
令和6年5月29日(水曜)仰木の里東幼稚園
令和6年5月28日(火曜)上田上幼稚園
令和6年5月24日(金曜)専称寺保育園
令和6年5月23日(木曜)ひえいの森こども園
令和6年5月22日(水曜)みどりこども園
パネルシアターでは、ラビット君が道路に飛び出したり間違ったことをすると「だめ!」と正しい交通ルールを教えてくれました。歩行訓練は園庭で行い、車が来ていないか遠くまで確かめることができました。
令和6年5月21日(火曜)朝日が丘保育園
令和6年5月20日(月曜)堅田幼稚園
パネル絵やDVDを見て交通ルールを学びました。保護者の方と手をつなぎ、園庭で歩行訓練を行いました。また、保護者向けの教室も行い、降園時は園門から道路へ飛び出さずに、保護者の方と一緒にしっかり止まって右左右の安全確認を行いました。
令和6年5月17日(金曜)坂本幼稚園
令和6年5月16日(木曜)堅田保育園
パネルシアターやDVDで交通ルールを学び、園庭で歩行訓練を行いました。信号のない横断歩道や模擬信号を使った交差点の安全確認、歩道や路側帯のない歩道の歩き方を学びました。
令和6年5月15日(水曜)下阪本幼稚園
令和6年5月14日(火曜)天神山保育園
令和6年5月13日(月曜)レイモンド大津保育園
パネルシアターで交通ルールを学びました。模擬信号を使って歩行訓練を行い、「右よし!左よし!右よし!」と周りの安全を確認し、前の道路だけでなく後ろの道路まで、しっかり見ることができました。
令和6年5月10日(金曜)晴嵐保育園
令和6年5月9日(木曜)愛光幼稚園
パネルシアターやDVDを見て交通ルールを学びました。模擬信号を使った歩行訓練を行いました。保護者の方やおともだちと手をつなぎ、しっかり右左右と周りの安全を確かめてから横断歩道を渡りました。
令和6年5月8日(水曜)比良保育園
パネルシアターやDVDを見て、交通ルールを学びました。園庭にて、傘を差しての左右確認や、傘を閉じての左右確認をし、左右確認時の周りの見え方が違う歩行訓練をしました。
令和6年5月7日(火曜)アスクわにこども園
令和6年5月2日(木曜)滋賀大学教育学部附属幼稚園
パネル絵で交通ルールを学び、模擬信号を使って歩行訓練をしました。保護者の方向けの教室も実施。降園時には、園の門前や周辺道路にて、一旦止まって周りの安全確認を行いました。
令和6年5月1日(水曜)風の子保育園
令和6年4月30日(火曜)レイモンド大萱こども園
令和6年4月26日(金曜)星の子・第二星の子保育園
令和6年4月25日(木曜)玉野浦保育園
令和6年4月24日(水曜)正休保育園
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 自治協働課
〒520-8575 市役所 別館2階
電話番号:077-528-2730
ファックス番号:077-523-0411
自治協働課にメールを送る
更新日:2024年11月29日