令和7年 春の全国交通安全運動(4月6日~4月15日)

更新日:2025年03月05日

令和7年 春の全国交通安全運動の実施

1.目的

本運動は、広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的とします。

2.期間

  1. 運動期間 令和7年4月6日(日曜)から4月15日(火曜)までの10日間
  2. 交通事故死ゼロを目指す日 4月10日(木曜)

3.運動の重点

  • 子どもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
  • 歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
  • 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
  • 横断歩道利用者ファースト運動の推進(滋賀県重点)

呼びかけ事項

1.子どもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践

【歩行者の正しい横断方法の実践】
道路を横断する時は、横断歩道を利用し、信号機のあるところでは信号に従って横断しましょう。信号無視による横断、斜め横断、横断禁止場所での横断は危険です。
夕暮れ時や夜間に外出するときは、反射材用品の活用や明るい色の服を着用しましょう。 

【ドライバーの皆さんは】
車を運転中に子どもや高齢者、障がい者を見かけた時は一時停止や減速をするなどして、思いやり運転を心がけましょう。

2.歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進

【シートベルト着用の際の注意点】

  • シートに深く腰掛け、体を斜めにせず正しい姿勢になっていますか?
  • 肩ベルト(3点式ベルトの場合)は、首にかかっていませんか?ベルトがたるんでいませんか?
  • 腰ベルトは骨盤を巻くように締めていますか?                    

【チャイルドシート着用の際の注意点】

  • 子どもの成長に合わせた体格にあうものを使用していますか?
  • 座席に確実に固定されていますか?

3.自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

【自転車とヘルメットはワンセット】

自転車乗車中に交通事故に遭われた方の多くの方が頭部を負傷しています。乗車用ヘルメットを着用して、頭部を守ることが重要です。通勤通学、買物等の日常生活で自転車に乗る時は必ず乗車用ヘルメットを着用しましょう。

【交通ルールの徹底】

令和6年の法改正により自転車運転中のスマホ通話や画面注視をする「ながらスマホ」や自転車の酒気帯び運転等が禁止となりました。これらの行為は重大事故の原因となりますので絶対にやめましょう。

4.横断歩道利用者ファースト運動の推進(滋賀県重点)

運転者も歩行者もお互いに交通ルールを守り、思いやる気持ちが重要です。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 自治協働課
〒520-8575 市役所 別館2階
電話番号:077-528-2730
ファックス番号:077-523-0411

自治協働課にメールを送る