令和7年 秋の全国交通安全運動(9月21日~9月30日)
令和7年 春の全国交通安全運動の実施
1.目的
本運動は、広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的とします。
2.期間
- 運動期間 令和7年9月21日(日曜)から9月30日(火曜)までの10日間
- 交通事故死ゼロを目指す日 9月30日(火曜)
3.運動の重点
- 歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
- ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
- 自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
- 横断歩道利用者ファースト運動の推進(滋賀県重点)
呼びかけ事項
1.歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
ストップ!歩きスマホ
歩きながらのスマートフォンの利用は大変危険です。安全な場所で止まってから操作するようにしましょう。
反射材で光って安心
夜間は反射材やLEDライトなどを身につけて活用しましょう。白、黄などの明るい色の服も事故防止に有効です。
2.ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
ながら運転の事故が増加!
令和2年以降、ながら運転による事故が増加しています。ながら運転は、周囲の危険の発見が遅れ歩行者や他の車に衝突するなど、重大な交通事故につながる極めて危険な行為ですので、絶対にやめましょう。
3.自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
車道が原則、左側を通行。歩道は例外、歩行者を優先
自転車は軽車両です。歩道と車道の区別があるところは車道通行が原則です。道路の左側部分の端を走行しましょう。
交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
必ず信号を守りましょう。特に歩行者用信号機に「歩行者・自転車専用」の標識がある場合は、これに従いましょう。
夜間はライトを点灯
ライトを点灯するだけでなく、反射材も活用しましょう。
飲酒運転は禁止
自転車でも飲酒運転は禁止です。厳罰が適用されます。
ヘルメットを着用
命を守るために全利用者が着用しましょう。
4.横断歩道利用者ファースト運動の推進(滋賀県重点)
止まってください!「横断歩道」
信号機のない横断歩道等の手前には、横断歩道等ありの道路標示等が設置されています。この道路標示を見たら減速し、横断歩道を渡ろうとしている歩行者等がいる時は、必ず停止線または横断歩道直前で一時停止をして、横断歩道を渡り終えるのを待ちましょう。
関連資料
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 自治協働課
〒520-8575 市役所 別館2階
電話番号:077-528-2730
ファックス番号:077-523-0411
自治協働課にメールを送る
更新日:2025年08月21日