子どもの予防接種 滋賀県予防接種センターでの予防接種について

更新日:2024年05月28日

滋賀県立小児保健医療センター内にある「滋賀県予防接種センター」では、心臓血管系疾患などの病気により予防接種に注意を要する人(予防接種要注意者)を対象に、予防接種を実施しています。

対象者

  1. 心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患及び発育障害等の基礎疾患を有する者
  2. 予防接種で2日以内に発熱、または全身性発疹等のアレルギーを疑う症状を呈したことがある者
  3. 過去にけいれんの既往のある者
  4. 過去に免疫不全の診断がなされている者、及び近親者に先天性免疫不全症の者がいる者
  5. 接種しようとするワクチンの成分に対して、アレルギーを呈するおそれのある者
  6. 結核にかかる予防接種にあっては、過去に結核患者との長期の接触がある者、その他の結核感染の疑いのある者
  7. ロタウイルスワクチンの予防接種にあっては、活動性胃腸疾患や下痢等の胃腸障害のある者

接種可能な予防接種

ヒブ、小児用肺炎球菌、B型肝炎、ロタウイルス、五種混合、四種混合、三種混合、ポリオ、BCG、麻しん風しん混合、麻しん、風しん、水痘、日本脳炎、二種混合、ヒトパピローマウイルス(子宮頸がん予防)

手続きについて

1 保健所への提出書類

手続きには、申請書と意見書の提出が必要です。
(注)主治医が小児保健医療センター以外の場合、主治医に意見書を書いてもらう必要があります。主治医が小児医療センターの場合は、意見書は必要ありません。

申請書・意見書は下記リンクからダウンロードできます。

2 予防接種センターへ予約

上記書類の提出後、予防接種センターで予防接種の予約をしてください。

予防接種センター
電話番号:077-582-6296

  • 予防接種日は、原則毎週月曜の9時30分~10時30分(祝日・年末年始を除く)
  • 予防接種当日は、 母子健康手帳、保険証 を持参してください。
  • 小児保健医療センター総合受付で、受付をすませてから小児科外来へ。
  • 接種料金は無料です。

(予防接種センターにおける予防接種に関する相談:火曜9時00分~12時30分、13時30分~16時30分/水曜9時00分~12時00分/木曜13時30分~16時30分)

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部保健所 保健予防課 予防接種係
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津1階
電話番号:077-526-6306
ファックス番号:077-525-6161

保健予防課にメールを送る