令和8年度任用 大津市立小学校・中学校 市費負担講師採用選考について

更新日:2025年10月27日

子どもの夢をかなえる人求む!

大津市立小・中学校に勤務いただく、常勤の市費負担講師を募集します。
ご応募いただける方は、選考案内をご確認いただき、「採用選考受験申込書」をご提出ください。

募集する種別・予定数

小学校教員30名程度
中学校教員20名程度

注)小学校講師及び中学校講師の採用選考について、併願が可能です。その場合は、小学校・中学校ともに必要書類を提出し、両方の選考試験を受験してください。

職務

大津市立小・中学校における、教科、道徳、特別活動、総合的な学習の時間の指導

受験資格

次に掲げる項目の全てに該当する者が受験できます。

  1. 受験する校種及び教科に相当する有効な教諭普通免許状を有する者または令和8年3月31日までに取得見込の者
  2. 地方公務員法第16条の欠格事項及び学校教育法第9条の欠格事由に該当しない者
  3. 校種に応じて、それぞれ市内のいずれの公立学校にも赴任できる者

日本国籍を有しない者については、法令により永住が認められている者又は採用予定日前日までに認められる見込みの者のみ受験することができます。なお、法令により永住が認められている者とは、出入国管理及び難民認定法(昭和26年政令第319号)による永住者及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法(平成3年法律第71号)による特別永住者をいいます。

採用選考

小学校

  1. 日時 令和7年12月13日(土曜)9時15分受付
  2. 試験会場 大津市役所 別館1階 大会議室(大津市御陵町3-1)
  3. 内容 面接、小論文(1問、30分)

中学校

  1. 日時 令和8年1月24日(土曜)9時15分受付
  2. 試験会場 大津市役所 新館7階 大会議室(大津市御陵町3-1)
  3. 内容 面接、小論文(1問、30分)

受験申込手続・受付期間

受験申込み受付期間中に、「大津市立小学校講師採用選考受験申込書」または「大津市立中学校講師採用選考受験申込書」を提出してください。(併願の場合は両方提出)

各様式等はこのページの下部からダウンロードできます。

1.受験申込み受付期間

小学校

令和7年12月4日(木曜)17時必着

中学校

令和8年1月15日(木曜)17時必着

2.申込み提出書類等

小学校:大津市立小学校講師採用選考受験申込書、返信用封筒(郵送希望者のみ提出)
中学校:大津市立中学校講師採用選考受験申込書、返信用封筒(郵送希望者のみ提出)

注)受験票及び会場等案内について、メールではなく郵送で受け取りを希望する場合は、受験申込書と併せて返信用封筒(長形3号の封筒に、郵便番号、住所、氏名を明記し、110円切手を貼ったもの)を提出してください。併願の場合は2枚提出してください。

3.提出方法

持参の場合

大津市役所 別館2階 大津市教育委員会事務局  教職員室(受付:平日9時から17時まで)

郵送の場合

郵便番号520-8575 大津市御陵町3番1号 大津市教育委員会事務局  教職員室 宛

インターネットの場合

受験申込書(記入、写真貼付済み)をPDFに変換して、下記の提出先(児童生徒支援課のメールアドレス)に提出してください。

提出先および内容
提出先 児童生徒支援課のメールアドレス [email protected]
メールの表題

「講師採用選考受験申込(氏名)(受験校種)」

注)受験校種には、小学校、中学校、併願のいずれかを記入してください。

本文記載事項 氏名(受験申込者の氏名を記載してください。)
 
添付書類 「講師採用選考受験申込書」 (注)記載漏れ、写真の貼付忘れがないか確認の後、PDFに変換して提出してください。併願の場合は校種ごとに作成してください。

受付が完了しましたら、発信元のメールアドレスに「受付完了通知メール」をお送りしますので、上記提出先のメールアドレスからの受信を可能にし、届いたことを確認してください。

注)受験申込書の提出が閉庁日時(土日祝日、年末年始、平日の午後5時以降)の場合は、「受付完了通知メール」の送付は翌開庁日となります。翌開庁日を過ぎても「受付完了通知メール」が届かない場合は、児童生徒支援課までお問い合わせください。

受験票及び会場等案内文の送付

受験申込みの受付手続き完了後、児童生徒支援課より、選考日の前日までにお手元に届くように、受験申込者あて受験票及び会場等案内をメール又は郵送します。

  • インターネットによる申込みをされた場合は、申請時の発信元(受験申込時に使用されたメールアドレス)に送付しますので、上記提出先のメールアドレスからの受信を可能にしておいてください。
  • 郵便、持参による申込みをされ、返信用封筒の提出がない場合は、申込書に記載されたメールアドレスに送付しますので、上記提出先のメールアドレスからの受信を可能にしておいてください。
  • メールによる受信ができない場合又は郵送を希望される場合は、申込書と併せて返信用封筒を提出してください。
  • 送付した受験票は、選考日当日に受付で提示(パソコンの場合は印刷、スマートフォン等の場合は画面表示でも可)してください。

選考結果

小学校

令和8年1月中旬までに受験者全員に文書で通知

中学校

令和8年2月下旬までに受験者全員に文書で通知

採用及び勤務条件

任期は令和8年4月1日から令和9年3月31日までとなります。

採用選考合格者は「大津市任期付職員(小・中学校講師)採用予定者名簿」に登載し、令和8年3月末までに順次採用します。採用は、令和8年4月1日付けで行う予定です。
注)校種や教科の必要な状況により、本名簿に登載されても採用されない場合がありますのでご了承ください。
注)本名簿に登載された方は、校種や教科の必要な状況により、令和8年4月から令和9年3月末までの間に、追加で採用する場合があります。

給与等

  • 初任給月額(教職調整額、地域手当、義務教育等教員特別手当を含む。)は次のとおりです。
    小・中学校講師(大卒)270,000円程度
  • 経歴等に応じて一定の額が加算されることがあります。最高額は328,000円程度です。
  • 上記のほか、通勤手当、期末・勤勉手当、教員特殊勤務手当、扶養手当、住居手当がそれぞれの支給条件に応じて支給されます。
  • 給与の支払日は毎月20日です。
    引き続き6ヶ月以上勤務した場合は、退職手当が支給されます。
  • 教員としてのスキルアップを目的とした研修等の実施、悩みや問題解決に向けた支援をおこないます。

勤務時間・休暇等

勤務時間:1日7時間45分、週38時間45分
休暇:年次有給休暇及び特別休暇が付与されます。
注)勤務条件等は、市の条例が適用されるため、条例の改正により変更となる場合があります。

選考日当日の注意事項

学校保健安全法(昭和33年法律第56号)第19条の規定により出席を停止することができる感染症(新型コロナウイルス感染症など)に罹患し、治癒していない方や、当日発熱症状がある方は、他の受験者への感染のおそれがあるため、当日の受験を控えてください。

その他

  1. 応募資格を欠いていることが判明したときは、採用に係る資格を取り消すものとします。
  2. 免許取得見込みの者については、令和8年3月31日までに受験資格で掲げている免許を取得できない場合は、職員として採用されません。
  3. 中学校については、教科によって採用がない場合があります。

ダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 児童生徒支援課
〒520-8575 市役所別館2階
電話番号:077-528-2854
ファックス番号:077-523-5735

児童生徒支援課にメールを送る