令和7年度平和啓発事業
大津市では、平和についてより理解を深めていただくため、様々な平和啓発事業を行っています。
【戦後80年】今年度の平和啓発事業について
今年は、戦後80年の節目の年を迎えます。
「ふるさと都市大津」恒久平和都市宣言を踏まえた本事業のうち、平和について考えていただく機会として、例年開催している平和祈念展については、今年度は歴史博物館で開催します。
広島平和記念資料館から借用する被爆資料の実物等、なかなか見ることができない貴重な資料を展示しますので、ぜひご来場ください。
令和7年度平和祈念展
期間
令和7年7月19日(土曜)~7月29日(火曜)
(注)歴史博物館休館日は除く
場所
大津市歴史博物館
その他今年度実施予定 平和啓発事業一覧
平和祈念の黙とう(原爆投下日、終戦の日) | 令和7年8月6日 令和7年8月8日 令和7年8月15日 |
---|---|
広島平和記念式典への出席 | 令和7年8月6日 |
平和の鐘撞き | 令和7年8月15日 |
青山中学校の生徒さんに向けた平和祈念コンサート | 令和7年11月19日 |
平和関連サイト
世界連邦平和都市宣言に関する決議
戦争を防止し、地上に原水爆のおそれのない恒久平和を実現することは、今や全人類の悲願である。
大津市は日本国憲法を貫く平和精神に則り、世界連邦建設の趣旨に賛同し、全世界の人々と共に人類永遠の平和確立のため、努力することを宣言する。
昭和44年3月20日決議
「ふるさと都市大津」恒久平和都市宣言に関する決議
世界の恒久平和は、人類共通の願いである。
わたくしたちは、「ふるさと都市大津」の豊かな自然と古来からの香り高い文化にはぐくまれ、日々平和を享有している。
この平和を恒久のものとするため、世界唯一の核被爆国の国民として、全世界の人々に被爆の恐ろしさ、苦しみを訴え、その惨禍を二度と繰り返してはならない。
大津市は、世界平和を願い、積極的に国際交流をはかり、外国諸都市との友好関係を深めてきている。
わたくしたちはこの恒久平和の実現を願い、国是である非核三原則を堅持し、世界連邦平和都市宣言とともに核兵器廃絶をめざし、核戦争防止を強く訴え、ここに「ふるさと都市大津」恒久平和都市を宣言する。
昭和62年6月17日決議
更新日:2025年04月25日