なぎさ公園周辺魅力向上プロジェクトについて

更新日:2025年03月14日

なぎさ公園周辺魅力向上プロジェクトは、令和2年9月に立ち上げました。

メンバーについては、副市長をリーダー、都市計画部長をサブリーダーとし、政策調整部・市民部・産業観光部・環境部・都市計画部・建設部・企業局の各次長で構成されています。

竣工から20年以上が経過し、社会情勢の変化などにより、公園に求められる機能が変化してきていることから、なぎさ公園とその周辺の魅力とにぎわいを更に創出していくために、部局横断で取り組み、人が訪れ、憩い、周遊できる仕掛けづくりを進めていきます。

なぎさ公園周辺魅力向上プロジェクト イメージ図

令和2年度の取組

  • 県立琵琶湖文化館後継施設の誘致
  • 誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成実証事業(水上飛行機・疏水通船事業など)
  • ポケモンマンホールの設置

令和3年度の取組

  • 市民プラザ調査(官民連携手法等導入可能性調査)
  • 大津港サイクルステーションの整備
  • 冷水機整備
  • 観光庁「既存観光拠点の再生・高付加価値化推進事業」
  • NHKのど自慢
  • 市民プラザの再整備
  • びわ湖浜大津駅周辺の市有広域施設の利活用検討調査

令和4年度の取組

  • 大津港サイクルステーションの開設
  • かわまちづくり計画策定に向けた調査の実施
  • Park-PFI制度による市民プラザの再整備
  • なぎさ公園キッチンカー実証実験の実施
  • 公園駐車場社会実験の実施
  • 観光庁既存観光拠点再生・高付加価値化推進事業(SLOW OTSU)の実施
  • 自動運転バスの運行実証実験の実施

令和5年度の取組

  • 大津港周辺のにぎわい創出に向けた社会実験
  • ガンダムマンホールの設置
  • Park-PFI制度による市民プラザの再整備
  • びわ湖疏水通船航路延伸実証実験
  • 膳所城跡公園・なぎさ公園膳所・晴嵐の道エリアの利用実態調査と課題の整理

令和6年度の取組

  • 大津港周辺エリアプラットフォームの構築
  • 大河と連携したなぎさ公園周遊プロジェクト
  • シェアサイクル
  • サンシャインビーチ再整備

この記事に関するお問い合わせ先

政策調整部 企画調整課
〒520-8575 市役所本館2階
電話番号:077-528-2701
ファックス番号:077-523-0460

企画調整課にメールを送る