大津市ロゴマークについて
他都市や世界へ向けた大津市のイメージアップやブランディング、また、市民との協働のまちづくりへの意識・一体感の醸成を図るため、平成29年度を始期とする総合計画の策定を契機に、オリジナルの大津市ロゴマークを製作しました。
このロゴマークは、大津市とまちづくりにおける協力協定を締結している成安造形大学に協力を求め、学生から作品を募る中で選考され、稲垣夏希(いながきなつき)さんがデザインされた作品を採用しています。

大津市ロゴマークのコンセプト
『水』と『縁』
大津は『水』のまちであり『縁』のまちです。この2つの言葉をキーワードに作成しました。
『水』のまち
波や水滴の形や色味などに『水』を象徴する要素を多く取り入れています。
大津には日本一大きな湖の「びわ湖」という大変恵まれた財産があります。豊かな『水』が自然をつくり、そこに人が集まりそして歴史が作られてきました。
『縁』のまち
このマークは、大津の人々により培われてきた『縁』を象徴している『円』で全て構成されています。大津は、江戸時代には東海道最大の宿場町として多くの人々が出会い、つながりを持つ街でした。現在は大津市民憲章に「あたたかい気持ちで旅の人を迎えましょう」と掲げられているように、『縁』を大切にする気持ちが受け継がれています。
大津市ロゴマークの使用について
大津市ロゴマークは、申請の上、使用承認を得ることで、無償で使用することができます。大津市を国内外に広くアピールするため、ぜひご活用ください。
申請方法
大津市ロゴマークの使用に関する要領をご確認いただき、大津市ロゴマーク使用承認申請書を持参、郵送又は電子申請で提出してください。
また、使用物件の完成後、使用状況の確認のため、使用物件の現物や写真を速やかに提出してください。
大津市ロゴマークの使用に関する要領 (PDFファイル: 252.2KB)
大津市ロゴマーク使用承認申請書(様式第1号) (Wordファイル: 17.0KB)
大津市ロゴマーク使用承認申請書(様式第1号) (PDFファイル: 60.4KB)
大津市ロゴマーク使用変更承認申請書(様式第3号) (Wordファイル: 17.0KB)
大津市ロゴマーク使用変更承認申請書(様式第3号) (PDFファイル: 51.2KB)
使用にあたっての注意等
大津市ロゴマークを、広く一般に公表し配布するものに使用される場合は、大津市ロゴマークの使用に関するガイドラインに基づいて正しく表示してください(カラー展開、アイソレーション、最小サイズ等)。
大津市ロゴマークの使用に関するガイドライン (PDFファイル: 1.9MB)
画像データをご希望の際は、JPGファイル、PNGファイル又はAIファイル(Adobe Illustrator用データ)をご提供します。
使用の不承認
次のいずれかに該当する場合は使用できません。
- 大津市の信用又は品位を害し、又は害するおそれがあるもの
- 法令又は公序良俗に反し、又は反するおそれがあるもの
- 特定の政治、宗教、思想等のための活動であるもの
- 自己の商標、意匠その他これに類するものとするなど、独占的に使用し、又は使用するおそれがあるもの
- 品質、性能等について、公的機関の認定等が必要な製品に使用する場合において、当該認定が得られていないもの
- その他、承認することが不適切と認められるもの
この記事に関するお問い合わせ先
政策調整部 企画調整課
〒520-8575 市役所本館2階
電話番号:077-528-2701
ファックス番号:077-523-0460
企画調整課にメールを送る
更新日:2022年04月01日