まちの出来事 令和6年4月12日(金曜)~14日(日曜)山王祭

更新日:2024年06月17日

神輿神幸 多くの担ぎ手が神輿を担ぐ様子

  湖国三大祭りの一つ「山王祭」の主な行事が、4月12日(金曜)から14日(日曜)にかけて、坂本の日吉大社一帯で行われました。
 五穀豊穣を祈願する「山王祭」は、神輿を神様に見立て、神様の結婚、出産を再現しているともいわれており、平安時代から続いているお祭りです。数日にわたり行事は執り行われ、たいまつの火だけを頼りに急坂を下る勇壮な「午の神事」や、甲冑を着た子どもたちが出産を迎える神様にお祝いのお花を供える華やかな「花渡り式」が見どころです。
 また、14日には比叡山延暦寺から天台座主が読経を奉納される「例祭」が行われました。午後からは神話にまつわった行事で、7基の神輿が神社を出て町内を巡り、琵琶湖上を船で渡る「神輿渡御」でクライマックスを迎えました。
 沿道は連日多くの観光客で賑わいました。

神馬神輿供奉 行列の様子
神輿神幸 日吉大社の鳥居の下を神輿が通る様子
生源寺に集う甲冑行列の様子
神輿神幸 多くの担ぎ手が神輿を担ぎ通りをいく様子

この記事に関するお問い合わせ先

政策調整部 広報課
〒520-8575 市役所本館2階
電話番号:077-528-2703
ファックス番号:077-522-8706

広報課にメールを送る