市政広報番組「光ルおおつ」大津市での暮らしの魅力を4回シリーズでお届けします

更新日:2025年03月21日

自然と歴史と人々が織り成す地域ストーリー

びわ湖放送で放映している市政広報番組「光ルおおつ」は、令和6年度は、市内各地域の魅力ある取り組みやそれに携わる人、その暮らし方に焦点をあて、大津市での暮らしの魅力を4回シリーズでお伝えします。

vol.4「都会ファミリーが見つけた、葛川での家族留学」

放送 令和7年3月16日(日曜)18時15分~18時30分(びわ湖放送)

第4回目は、自然豊かな葛川へ「家族留学」した2組のファミリーを取り上げます。両ファミリーは、お子様が小規模特認校である葛川小学校に入学するのをきっかけに、都会から葛川へ移住しました。留学前後で、親、子ども、そして地域がそれぞれどのように変化したのかに焦点をあて、葛川での生活の様子を追いました。

YouTubeで見逃し配信をしています

vol.3「仲間とつむぐ!わたし色のまちづくり」

放送 令和7年2月9日(日曜)18時15分~18時30分(びわ湖放送)

第3回目は、女性3人で会社を立ち上げ「それぞれが自分を活かすことで、社会も喜ぶ未来」に向けて活動している、子育てママでもある赤阪純子さんとその仲間たちを取り上げます。順風満帆に見える赤阪さんですが、葛藤も抱えていました。様々な対話を重ねる中で、どのように自分を知っていったかの過程や、未来のビジョンについても追いました。

YouTubeで見逃し配信をしています

vol.2「上仰木の棚田を次世代に!」

放送 令和6年11月17日(日曜)18時15分~18時30分(びわ湖放送)

hikaruotsu21

第2回目は、「八王寺組」を取り上げます。「八王寺組」は地域と共生を図りながら、歴史ある上仰木の棚田保全に尽力されている団体です。近隣住民、棚田オーナー、ボランティア、学生・・・たくさんの方々に協力を得ながら、棚田の維持管理に努めておられます。草刈りや水路の管理など日々の保全活動から秋の稲刈りまでの様子を追いました。

YouTubeで見逃し配信をしています

vol.1「志賀に暮らして」

放送 令和6年7月21日(日曜)18時15分~18時30分(びわ湖放送)

かんじる比良

第1回目は、「かんじる比良」を取り上げます。「かんじる比良」とは、「志賀」に暮らす人々が互いに手を取り合って、「自然」「歴史」「文化」「アート」「食」など、この地域の様々な魅力を県内外の人々に発信するこの地域最大の祭典で、平成19年から始まり令和6年で17年目を迎えています。当初は、志賀地域の一部である比良を中心にスタートしましたが、現在は、北は北小松、南は蓬莱にまで範囲を拡大しました。

そんな志賀の一大イベントに込められた想いとは?

YouTubeで見逃し配信をしています

この記事に関するお問い合わせ先

政策調整部 広報課
〒520-8575 市役所本館2階
電話番号:077-528-2703
ファックス番号:077-522-8706

広報課にメールを送る