固定的性別役割分担意識をもっていませんか?
固定的性別役割分担意識とは
家庭・職場・地域などの場面で、性別による役割分担を無意識にしていることはありませんか?
男女を問わず個人の能力によって役割分担を決めることが適当であるにもかかわらず、「男は仕事、女は家庭」、「男性は主要な業務、女性は補助的業務」というように、性別を理由にして、役割を固定的に分ける考え方を「固定的性別役割分担」といいます。
日常の身近な場面で、「男性だから」「女性だから」などと無意識に考えていないかを再確認してみましょう。
固定的性別役割分担意識にとらわれない人材の採用を!
男女雇用機会均等法では、労働者の募集及び採用に係る性別を理由とする差別を禁止し、男女均等な取扱を求めています。
企業においても固定的な役割分担意識をなくし、男女均等な採用選考をしましょう。
性別を理由とする差別は違法です
募集・採用の条件を男女で異なるものとすることや、募集・採用にあたり男女のいずれかを優先すること等は性別を理由とする差別で、違法になります。
(業務の遂行上、一方の性でなければならない職務等については、法違反とならない場合があります。)
募集・採用に携わる方向けの男女均等な採用選考ルールについて詳しくは下記リンクをご覧ください。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
政策調整部 人権・男女共同参画課
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1-1 明日都浜大津1階
電話番号:077-528-2791
ファックス番号:077-527-6288
人権・男女共同参画課にメールを送る
更新日:2021年07月08日