働いている女性ロールモデル 長谷川 梨恵さん

びわこ成蹊スポーツ大学卒業
サービス&セキュリティ株式会社勤務
長谷川梨恵さん
1. 自分が持っている能力を(地元で)活かせる仕事と出会って
(現在の仕事内容を教えてください。また、この仕事を選んだ理由は?)
現在、サービス&セキュリティ株式会社で契約先の職場に駐在し、お客様のパソコンなどハードの保守メンテナンス、ホームページなどソフトの作成やメンテナンスサポートを行っています。現在の駐在先は、大阪市内にあるコールセンターで、電話中心でお客様のサポートを行っています。
会社を選んだ理由は、母校であるびわこ成蹊スポーツ大学と現在の会社の繋がりが深く、在学中から身近に感じていて、雰囲気の良さが決め手でした。大学に相談したところ、面接を受ける機会に恵まれ、採用。現在に至っています。
現在の仕事は、コールセンターだけに電話対応が主です。苦手な電話でしたが、自身の成長になると考え、会社の提案を受けて、日々どうやったらお客様がわかりやすく理解できるか、伝わるか試行錯誤しながらも、工夫を楽しんでいます。
2. 昔は○○○だった。学生時代に学んだこと
(学生時代はどんな風に過ごしていましたか?)
専門は、高齢者と子どもたちの運動を考えるがテーマで、毎月のように老人ホームや幼稚園、保育園に実習に行っていました。いろんな世代を見ることで、いろんな人がいる、当たり前のことは当たり前でないんだということを実感しました。
また、学業の次に時間を費やしたのがサッカー部のマネージャーです。スポーツ大学だけに、部活動は必須。最初の授業はなんとキャンプ!そこで、サッカー部員からマネージャーに誘われました。何度も断ったものの担任の先生がサッカー部顧問で、まるめこまれてしまったんです!約200名もいるサッカー部員、そしてスポーツ大学だけに活動も盛ん。時には一人でこの大所帯を切り盛りしていました。マネージャーば、遠征時の宿の手配や移動手段の確保、段取りやコストも考えて、あらゆる面で部員をサポートするという一般事務など真っ青な仕事量。
これらの経験が、自分の視野を広げてくれ、考える力と行動力がつきました。
3. 学生時代の自分へ。今だから伝えたいこと
(学生時代と今のあなたに変化は?昔の自分にエールを送るとしたら?)
サッカー部のマネージャーは本当に苦しいことも多かったけど、逃げなくてよかったです。
今まで途中でやめたことがない。ここでやめたら、今までがんばってきたことすべてを水の泡にする。やるしかない。そう思って頑張ってきてよかったです。そう思える日がくるから、大丈夫、がんばって!と伝えたいです。
どうしたらいい?と聞かれたら、自分のいいところを見るようにしたらいいよ!と言います。
4. 失敗も成長の糧に!私流のモチベーションの保ち方
(仕事での失敗体験はありますか?モチベーションを保つコツは?)
現在の業務の前は、受発注を中心とした業務を担当しており、その時大きな発注ミスをしてしまいました。申し訳ないなと思いつつも、どうしたらいいか?ミスを最小限に抑えるにはどうしたらいいか?と考え、とにかく行動して乗り切りました。問題は常に起きるもの。そこで一番大切なのは、落ち込むことよりも被害を最小限に抑えることだと学びました。
元々、超ネガティブ思考だったのですが、ネガティブに考えすぎたある日、「これからの人生、しんどい時に話を聞いてくれる両親や友達はいるけれど、自分のことは自分しか守れない」そう思いました。そこから、自分のことを大事にしていこう、自分を一番にしていこうと考え、行動しているうちに、すっかりポジティブ思考になりました。
5. これから働きはじめるあなたへ。先輩からアドバイス
(これから働く方に向けてアドバイスをお願いします。)
仕事を始めたばかりの頃は、いろんなことがわからないのは当たり前です。
私も仕事は嫌いになったことはないけど、嫌だなと思うことはあります。でも人間関係、仕事、それぞれの楽しいこと、いいところをたくさん見つけられる自分になっていく。そして少しでもこの会社に入ってよかったなと思える部分を、仕事をやりながら見つけていく。よかったと思えるところが増えれば、多少嫌なことがあっても頑張れると思います。いろんな視点を持って、プラスで捉えることが大事だと思っています。
この記事に関するお問い合わせ先
政策調整部 人権・男女共同参画課
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1-1 明日都浜大津1階
電話番号:077-528-2791
ファックス番号:077-527-6288
人権・男女共同参画課にメールを送る
更新日:2018年08月27日