ロールモデル紹介 NPO法人大津市里親会 奥田 由紀さん

NPO法人大津市里親会でご活躍されている奥田由紀さんをご紹介します。
1.どんな活動をされていますか
(団体の事業内容、方針を教えてください)
- 子どもの社会的環境改善に関する事業(ショートステイ・トワイライトステイ)
- 里親と地域のネットワーク事業(こども食堂「石山わくわくひろば」)
- 里親の養成及び資質向上のための研修等の事業(勉強会・里親サロン)
- 相互交流と活性化のための事業(里親カフェ・地域里親会交流)
- 里親制度の啓発・普及事業(里親知ってやフォーラム)

2.活動をするきっかけを教えてください
里親になったきっかけは学区内に児童養護施設があり、実子の同級生が養護施設から園や学校に通っていたことをきっかけに意識が高まり、また児童虐待の事件が絶えないことに心を痛め、自分たちで出来ることを夫婦で話し合い2014年に研修、登録の運びとなりました。
3.活動をしていて良かったことや嬉しかったことを教えてください

特別なことではない何気ない毎日と、子どもたちの笑顔が何よりの宝です。
様々な子どもたちと出会い、成長に関われることはとても幸せなことだと感じます。
4.今後やってみたいこと
(どの様な活動をしていきたいですか?)
子どもたちの居場所事業に加え、子育て中のすべての方の居場所やサポート、子どもたちが幸せに暮らせるように家庭と伴走し見守っていける支援が出来たらと思います。また、まだまだ周知されていない里親制度の理解が深まる活動をしていきたいと思います。
5.これからNPO団体や市民活動で活躍したい女性へ
(先輩としてメッセージをお願いします)
活動を通し得られたものは計り知れないほど価値のある事であり、私一人では到底出来なかった経験です。
きっかけは突然やってきます。一歩踏み出せば必ず伴走してくださる仲間に出会えると思います。誰かの笑顔のために進めてみてはいかがでしょうか。
この記事に関するお問い合わせ先
政策調整部 人権・男女共同参画課
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1-1 明日都浜大津1階
電話番号:077-528-2791
ファックス番号:077-527-6288
人権・男女共同参画課にメールを送る
更新日:2023年12月06日