ロールモデル紹介 笑顔応援隊i 岡崎 須賀子さん

更新日:2024年02月29日

岡崎須賀子さん

笑顔応援隊iでご活躍されている岡崎須賀子さんを紹介します。

(注:岡崎さんの「崎」は正しくは「大」の部分が「立」です。)

1.どんな活動をされていますか?

(団体の事業内容、方針を教えてください)

笑顔応援隊i

坪久田文子氏、高畑明子氏と共に3人で、笑いヨガなどの健康講座の開催を通じ、老若男女全ての方の心身共に健やかな生活を応援する団体です。

「笑いのチカラで人を活かす」をテーマに地域の商業施設やイベント会場、zoomオンライン講座で活動中。笑いあうことでお互いの心の壁が取り除かれ、お互いを尊重し、心豊かで寛容な社会になるようにと願っています。

2.活動をするきっかけを教えてください

3人で、保育士とBPファシリテーターの専門性を活かし、「笑いヨガ」というツールを使って孤立しがちな子育て中のお母さんたちに、励まし合える仲間作りのきっかけや、親子の絆を深める「親子の笑いヨガ」を始めたことです。

3.活動をしていて良かったことや嬉しかったことを教えてください

岡崎須賀子さん

講座に参加された方が喜んでくださった時、「家庭でもイラッとした時に実践してみて笑顔になりました」と言っていただいた時です。

また講座に参加されたお母さん同士で友達になって帰られた時です。

4.今後やってみたいこと

(どの様な活動をしていきたいですか?)

子育て支援としての「親子の笑いヨガ」を広め、大変な子育て期間を「お母さん、お父さんが笑えば子どもも幸せ」と笑顔で楽しんでもらいたい。

幅広い年代の方々に、笑いのチカラで心も身体も健やかに健康寿命をのばす「笑いヨガ」を開催していきたいです。私たちの夢は、たくさんの人達に笑顔を繋いでいくことです。大津から滋賀へ、そして滋賀から世界に広げていくことです。

岡崎須賀子さん
岡崎須賀子さん

5.これからNPO団体や市民活動で活躍したい女性へ

(先輩としてメッセージをお願いします)

今までやってみたことがないことにも勇気を出して一歩を踏み出してほしいです。本気で自分がやりたいと思う事を始め、楽しみながら続けてもらいたいです。これは、私たちが活動の原動力としていることですが、思いが強ければ自分のやりたい事業はできる日が必ず来るので、情熱をもって取り組み続けることが大切だと思っています。

この記事に関するお問い合わせ先

政策調整部 人権・男女共同参画課
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1-1 明日都浜大津1階
電話番号:077-528-2791
ファックス番号:077-527-6288

人権・男女共同参画課にメールを送る