令和6年能登半島地震への大津市の支援について(令和6年2月)

更新日:2024年03月07日

大津市では、関係機関と連携しながら被災地の応急復旧、復興を支援しています。

被災地の健康支援活動に係る保健師派遣(滋賀県チーム第1班) 2月4日(日曜)~2月9日(金曜)

石川県から、厚生労働省を通じて滋賀県に保健師等の派遣要請があり、滋賀県チームの第1班として、本市保健師1名を派遣しました。

  1. 派遣期間 令和6年2月4日(日曜)~2月9日(金曜)
  2. 派遣先 石川県金沢市(集団避難所)
  3. 滋賀県保健師等チーム第1班の構成
    派遣職員3名(県職員2名(保健師、薬剤師)、本市保健師1名)
  4. 活動の概要等
    避難所で生活されている方々の健康観察、健康相談、個別支援(精神支援、介護保険に係る調整等)、感染症対策等の支援活動
保険師ミーティング

水道復旧工事にかかる派遣 2月12日(月曜・祝日)~2月20日(火曜)

令和6年能登半島地震の被災地で生じている断水復旧応援のため、日本水道協会本部からの要請を受け、2月12日に同協会滋賀県支部として職員4名並びに復旧工事を施工する大津市水道瓦斯工事店協同組合の2社から4名を石川県能登町に派遣しました。

  1. 派遣期間 2月12日(月曜・祝日)~2月20日(火曜)
    注:先遣隊は2月11日に出発
  2. 派遣先 石川県能登町
  3. 派遣構成
    大津市企業局水道技術職員 4名
    大津市水道瓦斯工事店協同組合
    ・株式会社高木工業所大津 2名
    ・株式会社城陽興業 2名
  4. 活動内容 配水管及び給水管の漏水調査及び修繕
出発式の様子
派遣車両の様子

被災家屋等の公費による解体・撤去制度等の申請受付業務に係る職員の派遣 2月12日(月曜・祝日)~2月18日(日曜)

被災者に対する公的支援手続きを迅速に進めるため、被災家屋等の公費による解体・撤去制度等の申請受付業務について石川県能登町から職員の派遣要請があり、大津市から職員3名を派遣しました。

  1. 派遣期間 2月12日(月曜・祝日)~2月18日(日曜)
  2. 派遣先 石川県能登町
  3. 活動内容 
    (1)被災家屋等の公費による解体・撤去制度の申請受付
    (2)住宅の応急修理制度の申請受付
    (3)被災者生活再建支援制度の申請受付
受付業務風景1
受付業務風景2

被災宅地危険度判定士の派遣 2月12日(月曜・祝日)~2月16日(金曜)

国土交通省から被災宅地危険度判定協議会近畿ブロック幹事である和歌山県を通じて被災宅地危険度判定士の派遣要請があり、大津市から職員1名を派遣しました。

  1. 派遣期間 2月12日(月曜・祝日)~2月16日(金曜)
  2. 派遣先 石川県内灘町
  3. 判定件数 50件
作業風景
シャッターにチラシを貼る様子

家屋被害認定調査支援員の派遣 2月13日(火曜)~2月19日(月曜)

石川県能登町から罹災証明書発行に必要となる家屋被害認定調査についての業務支援員の派遣要請があり、大津市から職員2名を派遣しました。

  1. 派遣期間 2月13日(火曜)~2月19日(月曜)
  2. 派遣先 石川県能登町
調査の様子
作業の様子

避難所運営支援に係る職員派遣 2月25日(日曜)~3月2日(土曜)

避難生活の長期化への対応や能登町職員の負担軽減などのため、石川県能登町に避難所運営支援に係る職員を派遣します。

  1. 派遣期間
    令和6年2月25日(日曜) ~ 令和6年3月2日(土曜)  2名
     
  2. 派遣先
    石川県能登町内の避難所
     
  3. 活動内容 能登町内の避難所運営用務
    (例)支援物資の荷下ろし及び補給、避難者からの各種要望等への対応、炊き出し支援 など
炊き出し支援の様子
物資調整の様子

過去の支援活動について

 

 

関連リンク

被災地においては混乱を極めており、個人の義援物資の提供は、仕分けの作業など、さらに現地の混乱を招く恐れがあることから、本市においては、義援物資の受付は行わないことといたしましたので、何卒ご理解下さいますようお願いいたします。

令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震によって被災し、居住が困難になった方に対して、「住宅確保までの一時的な居住場所を提供することにより、被災者の生活再建を支援すること」を目的として市営住宅の一時的な入居を認めています。

提供する住宅やお申し込みに必要な書類等については、「大津市営住宅管理センター」までお問い合わせください。

滋賀県では、「令和6年能登半島地震災害」により大きな被害を受けた新潟県、富山県、石川県および福井県で被災され、滋賀県で避難生活を送られている方・避難を考えておられる方のご相談をお受けしております。

この記事に関する
お問い合わせ先

総務部 危機・防災対策課
〒520-8575 市役所新館2階
電話番号:077-528-2616
ファックス番号:077-523-2202

危機・防災対策課にメールを送る