高校生・大学生が地域のまちづくりを考える『次世代まちづくり事業』の実施について
本市では、市民が主体的にまちづくりに参加し、みんなが力を合わせて、助け合い支え合う、協働のまちづくりを推進しています。
このことから、まちづくりを担う次の世代である「高校生」または「大学生により構成された学生団体」からまちづくりのための提案を募集し、市と共同で事業化をして実施することで、まちづくりに関わる機会を創出することを目的に、「次世代まちづくり事業」を実施します。
高校生・大学生の皆さん、大津市のまちづくりにぜひ一緒に取り組みましょう!
募集の対象となる提案
高校生及び大学生の視点で企画した、地域の課題解決や地域を活性化するための事業
募集及び審査について
- 募集
「高校生」または「大学生により構成された学生団体」が主体的に企画・実施するまちづくり活動の事業提案を募集します。
【事業の対象】
・大津市内の高等学校に通学する高校生
・大津市内で事業を実施する、大学生により構成された学生団体
- 審査
提案された事業については、下記の視点を踏まえ、事務局において審査します。なお、必要に応じて、大津市職員協働推進本部にてプレゼンテーションを実施していただく場合がございます。審査・協議が整った事業は、市と共同で実施することができます。
【視点】
公益性・公共性 地域の課題解決やまちの活性化につながるか
実現性・計画性 学生が主体的に取り組める実現可能な事業内容であるか
先駆性・発展性 将来を見据えた課題や目標が設定され、事業の発展性が見込めるか
事業効果・有効性 地域のまちづくりにとって、有効な事業か
応募方法について
受付期間 | 令和7年5月から随時受付 |
---|---|
提出書類 | 事業提案書 |
提出先 | 〒520-8575 大津市御陵町3番1号 大津市役所 市民部 自治協働課 電話 077-528-2905 メール [email protected] |
提出方法 | 自治協働課へ直接お持ちいただくか、メールまたは郵送のいずれかにより提出してください。 |
その他 | 提案募集についてのご質問は、自治協働課に随時お問い合わせいただきますようお願いいたします。 |
出前講座について
次世代まちづくり事業出前講座を開催します!
まちづくり活動について市の取り組みなどを学ぶ出前講座を開催します。
市のまちづくりを知る機会として、高校生・大学生のみなさん、ぜひご参加ください。
対象 | 次世代まちづくり事業への提案を検討している方 |
---|---|
内容 | 大津市のまちづくりの概要(60分程度) |
場所 | 希望される学校へ市職員がお伺いします |
注:参加をご希望の場合は、大津市自治協働課へ電話またはメールにて、学校名、参加人数をご連絡ください。
事業提案募集からの流れ
- 事業提案募集
- 大津市職員協働推進本部でのプレゼンテーション(必要に応じて)
- 事務局との実施協議
- 事業の実施
- 事業報告
注:大津市職員協働推進本部で説明をお願いする場合があります。
事業の実施について
事業の実施については、事務局との協議のうえ、進めていただきます。
なお、必要に応じて担当課の職員や関係機関も協議に加わります。
事業の実施が決まったものは、企画から実施まで学生が主体となって取り組んでいただきます。
庶務及び会計は自治協働課がおこないます。
ただし、実施するすべての事業に対して、市が負担可能な全体予算の上限は200,000円です。
ダウンロード
次世代まちづくり事業募集要領 (PDFファイル: 186.9KB)
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 自治協働課
〒520-8575 市役所 別館2階
電話番号:077-528-2730
ファックス番号:077-523-0411
自治協働課にメールを送る
更新日:2025年05月14日