幼児2人同乗用電動自転車の購入費助成制度について
大津市では、市民の皆様が自転車に幼児を乗せて道路を安全に走行できるように、電動の幼児2人同乗用自転車の購入費用の一部を助成します。
大津市幼児2人同乗用電動自転車購入費助成金について
助成を受けることができる方
助成を受けることができる方は、次のいずれの項目にも該当する個人の方です。
- 本市に住所を有する方。
- 対象自転車を購入した日において満16歳以上の方。
- 市税を滞納していない方。
- 自転車損害賠償保険等に加入している方。
- 対象自転車の防犯登録を受けている方。
(注)なお、1人につき助成金の交付は1回限りです。
(注)上記に該当する対象者が申請者となり、今後の手続きをお願いします。
助成対象経費
(1)助成対象経費
- 幼児2人同乗用電動自転車(新品)
- 幼児用座席(新品)と同時購入に限ります。
(2)購入期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
(3)購入店舗
大津市内の実店舗に限ります。
(注)ネットショップは対象外となります。
助成金額
上限20,000円(申請者が負担した額)
(注)1,000円未満の端数は切捨て
募集期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日
(注)先着順となります。
(注)予算がなくなり次第、終了となります。
申請手続き
対象の幼児2人同乗用電動自転車購入後、大津市幼児2人同乗用電動自転車購入費助成金交付申請書兼請求書(様式第1号)に必要事項を記入していただき、以下の書類を添付して、郵送、もしくは直接大津市自治協働課(別館2階)の窓口まで提出してください。
※幼児二人同乗用電動自転車購入費助成金マニュアル(PDFファイル:387.7KB)を必ずご確認ください。
ダウンロード
大津市幼児2人同乗用電動自転車購入費助成金交付要綱 (PDFファイル: 132.7KB)
大津市幼児2人同乗用電動自転車購入費助成金交付様式 (PDFファイル: 139.2KB)
大津市幼児2人同乗用電動自転車購入費助成金申請書兼請求書(様式第1号) (PDFファイル: 110.7KB)
大津市幼児2人同乗用電動自転車購入費助成金申請書兼請求書(様式第1号) (Wordファイル: 49.0KB)
申請先・お問合せ先
郵便番号520-8575
大津市御陵町3-1
大津市市民部自治協働課生活安全係
電話番号 077-528-2816(9時から17時まで・土曜、日曜、祝日を除く)
- 提出書類は郵送、もしくは直接自治協働課の窓口まで。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 自治協働課
〒520-8575 市役所 別館2階
電話番号:077-528-2730
ファックス番号:077-523-0411
自治協働課にメールを送る
更新日:2025年04月02日