マイナンバーカード 外出困難者向け個人宅出張申請受付について
個人宅出張申請受付とは
職員がご自宅に訪問し、マイナンバーカードの申請に必要な写真撮影・申請書の記入をサポートします。
カードが発行され次第、住所地へ郵送します。
対象者
1. 以下の理由すべてに該当し、かつ、外出が困難な方でマイナンバーカードを申請される方を対象に実施します。
- 75歳以上の方
- 介護保険の要介護認定を受けている方
- 独居の方
2. 障害者手帳をお持ちの方
(お願い)1、2共におひとりでは外出が困難な方に限定させていただきます。
他にも様々な個別の事情で、来庁困難な方もおられるとは思いますが、限られた人員数で訪問サービスを行うため、対象者を限定しておりますことをご理解ください。
予約受付
大津市マイナンバーコールセンター(077-528-2698)まで
(注意)受付開始は、令和7年6月13日(金曜)からです。
訪問日時
平日 9時30分~16時(所要時間30分程度)
(注意)ご希望の日にちに実施できない場合もございます。ご了承ください。
必要書類
- 通知カードまたは個人番号通知書
- 本人確認書類下記リンクAから1点 または Bから2点(通知カードまたは個人番号通知書を紛失の場合は、Aから2点またはAから1点とBから1点)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
本人確認書類に不足等があった場合、ご自宅への郵送はできませんのでご注意ください。
注意事項
- 申請書の記入・写真撮影のため、職員が2名(または3名)がご自宅の中にお邪魔します。
- 出来る限り多くの方のご自宅へ訪問できるよう、予約時には当日午前または午後に伺うことのみお伝えします。具体的な時間は前日または当日におおよその時間をお伝えしますが、交通状況等により前後しますのでご了承ください。
- 効率よく手続を行うために、約束の時間までにお伝えした必要書類を御準備のうえ、お待ちください。
- 15歳未満の方または成年被後見人の方の申請の場合は、法定代理人の同行と本人確認書類の持参が必要になります。法定代理人の方も下記のリンクAから1点 または Bから2点をご準備ください。
- 当日は顔写真を印刷するため、コンセントをお借りします。
- 必要書類が当日揃っていない場合、ご自宅に郵送することができません。カードが出来次第大津市役所本庁まで受け取りにお越しいただきます。
- (住基カードをお持ちの方の場合)紛失等により当日回収することができない場合は2日前までに支所等で廃止手続をするよう依頼してください(できていなくても手続は可能ですが印鑑登録を廃止する可能性があります。)。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 カード交付推進室
〒520-8575 市役所本館1階
電話番号:077‐528‐2698
(大津市マイナンバーコールセンター)
カード交付推進室にメールを送る
更新日:2025年04月24日