埋蔵文化財調査センター 業務案内
事業案内
1 考古学講座
当センター主催の企画展に関連して、展示の解説をします。
- 企画展関連講座
当センターの企画展で職員が展示を分かりやすく説明します。
- 速報展関連講座:発掘調査成果報告会
大津市がその年に発掘調査した遺跡について、発掘を担当した専門職員が分かりやすく時には詳しく解説します。ここでしか聞けない深い話も飛び出すこともあります。
2 考古学体験講座
おもに夏休み期間中に小中学生対象で実施予定。詳しくは広報おおつやホームページでお知らせします。年によって内容は変更になることもあります。
- 体験講座「夏休みこども考古くらぶ」
(1)「ミニ土器を作ろう」
(2)「石器を作ろう」
(3) 「勾玉を作ろう」
(4)「拓本にチャレンジ」 - 火おこし名人と「火おこし体験」
3 遺跡現地見学会
当センターの職員が史跡・遺跡を案内します。詳しくは広報おおつや大津市ホームページでお知らせします。
4 出前授業
小学校や自主学習グループ等の団体に対し、地域の歴史学習等について、職員が講師となって授業を行います。(内容、日程等については要相談)
5 体験学習
小学校等の団体に対し、火おこし体験や展示室の見学、周辺遺跡の案内等を職員が行います。(内容、日程等については要相談)
6 展覧会
- 常設展 石山貝塚の貝層 (通年)
- 企画展
- 大津の遺跡紹介展
- 埋蔵文化財(速報)みにみに展 「大津むかし・むかーし」
7 冊子等の刊行
- 大津市埋蔵文化財調査報告書
- 埋蔵文化財調査センターだより 「大津むかし・むかーし」
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 埋蔵文化財調査センター
〒520-0006 大津市滋賀里一丁目17-23
電話番号:077-527-1170
ファックス番号:077-527-1171
埋蔵文化財調査センターにメールを送る
更新日:2024年01月16日