やまびこ園・教室 令和5年度 日々のアルバム
3月卒園式
お家の人と一緒に最後の療育の日を迎え、登園してくれました。19年前に保護者の手によって原盤が作られた卒園証書が一人一人に手渡され、名前を呼ばれると”ここだよ”と視線や声で元気に返してくれました。
2月誕生会
毎月誕生会を開催し、誕生月のお友だちが一つ大きくなったことをクラスの枠を超えてみんなでお祝いしています。職員からは『おたのしみ』の出し物もあります。今月は節分にちなんで鬼が登場しました。パネルシアターや楽器など、子どもたちが”なんだろう”と興味を向けたり、クラスで親しんでいることをみんなで経験したりする機会になっています。
1月お父さんと遊ぼう会
今年度2回目の『お父さんと遊ぼう会』です。各クラス、お正月遊びや触れ合い遊びを中心に過ごしました。やまびこ恒例の『書き初め』をしたクラスもあります。子どもたちが帰った後の午後からはお父さんの交流会。OBお父さんにお越しいただき、在園当初から現在に至るまでの”親父の立場”での子育てを語っていただきました。
12月お楽しみ会
全クラス合同で行ったお楽しみ会。いつもの保育室が『ボールころころ』『ダイナミックにあそぼう』『キラキラ』など6つのコーナーになりました。廊下は手作りおもちゃが並び『さんぽにいこう』のコーナーに。引っ張ったり音を鳴らしたりお散歩気分でじっくり遊びました。お家の人と”どのコーナーからいく?”と相談したり”これ、もういっかい”とくり返す姿でいっぱいでした。
11月秋のお楽しみ2.
本物に触れ合う経験の大切さに願いをもっている毎年恒例の親子活動『さんま焼き』の様子です。生のさんまを見たり触れたりし、炭火のにおい、煙の様子、焼きあがっていく音に目を向け耳を傾けていました。焼きたてを親子で一緒に味わいました。
10月秋のお楽しみ1.
秋晴れに恵まれ、どのクラスも屋外での活動がいろいろありました。園外保育に親子で出かけたり、地域の保育園や幼稚園に交流保育に出かけたりしました。
9月日々の様子
くり返しのあそびの中で”なにかな”と興味を向けたり、”これしってる”と自分なりの楽しみ方で手応えを感じたりしています。そんな日々の一コマを紹介します。
8月水あそび・プールあそび
一人一人の「なんだろう」の気持ちに合わせながら、「やってみようかな」「じぶんで」とくりかえし水に親しみ楽しんだ夏でした。
7月親子であそぼう夏まつり
クラス合同で開催した夏の行事。ひんやりコーナーや体を使ってあそぼうコーナーなど様々なコーナーを親子で一緒に過ごしました。お話コーナーの始まりにだるまちゃんが登場したり、エンデイングで夏恒例の盆踊りをしたりしました。
6月お父さんと遊ぼう会
午前中は子どもたちと一緒に遊んでくれたお父さんたち。午後からは学習会で発達について真剣に学び、子どもたちの育ちを共有した後、子育てについての交流会が行われました。
この記事に関するお問い合わせ先
こども総合支援局 やまびここども療育センター
〒520-0802 大津市馬場二丁目13-50
電話番号:077-527-0467
ファックス番号:077-527-0135
やまびここども療育センターにメールを送る
更新日:2024年05月21日