【幼児集団健診】3歳6か月児健診について
【必ずお読みください】乳幼児健診を受診される皆さん、相談会を利用される皆さんへ
- 3歳6か月から4歳までの大津市に住民登録のあるお子さんが対象の集団健診です。
- 3歳6か月児健診のみ健診対象の方には事前にご案内の書類を送付します。必ずご案内書類が届いてからご予約ください。

健診内容
- 検尿
- 目の屈折検査
- 視力検査
- 問診及び保健指導(相談内容に応じて発達相談、栄養相談)
- 計測、小児科診察
- 歯の話、歯科健診、フッ化物塗布
健診日程
令和7年度
令和7年度幼児健診年間予定表 (PDFファイル: 266.5KB)
目の屈折検査
弱視の早期発見・早期治療のために
子どもの目の機能は3歳頃までに急速に発達し、6~8歳頃にほぼ完成します。
ところが、強い遠視や乱視、斜視などの屈折異常があると、視力の発達が止まってしまい弱視(眼鏡やコンタクトレンズを使用しても十分に視力が出ない状態)になる可能性があります。目の機能が大きく発達するこの時期に、視力の問題や眼疾患を発見し、適切な治療を開始することが弱視の予防につながります。
弱視の早期発見・早期治療を目的として、3歳6か月児健診において屈折検査機器(スポットビジョンスクリーナー)を用いた屈折検査(目のピントが合うために必要な度数【屈折】を調べる検査)を実施します。
- 検査は約1メートル離れた位置から機器に対面し数十秒で終了します。
- 屈折検査にかかる費用は必要ありません。
- 屈折検査で異常を指摘された場合は、眼科で精密検査を受けてください。
- 従来の視力検査も実施しますので、ご家庭での事前練習にご協力ください。

健診会場
- 総合保健センター(明日都浜大津3階・乳幼児健診室)
住所:大津市浜大津四丁目1-1 明日都浜大津3階
電話番号:077-511-9182(母子保健課)
お車でのご来場について:明日都浜大津公共駐車場・浜大津公共駐車場をご利用される場合は、乳幼児健診に来られた方に限り、駐車開始から3時間を上限として駐車料金を補助します。
- 和邇すこやか相談所
住所:大津市和邇高城12
電話番号:077-594-8023
お車でのご来場について:和邇文化センター共有駐車場をご利用ください。
持ち物
- 母子健康手帳
- 問診シール(3歳6か月児健診用)
シールは「赤ちゃん手帳」に同封しています。お持ちでない方は下記PDFからダウンロードできます。記入してお持ちください。 - お子さんの耳の聞こえについてのアンケート・ささやき声検査の結果
用紙は健診案内封書に同封しています。お持ちでない方は下記PDFからダウンロードできます。ささやき声検査はご自宅で実施し、結果を記入してお持ちください。 - 目のアンケート(問診票)
健診案内封書に同封しています。お持ちでない方は下記PDFからダウンロードできます。記入してお持ちください。 - 尿
受診当日に採尿し、事前にお送りした採尿容器もしくは清潔な瓶等に入れてご持参ください。
注意事項
健診当日は、視力検査があります。自宅で視力検査の練習を行っていただきますようお願いします。(詳しくは下記PDFをご覧ください。)
問診票等
【問診票】3歳6か月児健診 (PDFファイル: 98.1KB)
フッ化物塗布に関するQ&A (PDFファイル: 308.9KB)
お子さんの耳の聞こえについてのアンケートとささやき声検査の事前実施のお願い (PDFファイル: 214.4KB)
お子さんの耳の聞こえについてのアンケート (PDFファイル: 93.4KB)
ささやき声検査用絵シート (PDFファイル: 144.9KB)
目のアンケート(問診票) (PDFファイル: 95.7KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
こども総合支援局 母子保健課
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1-1 明日都浜大津2階
電話番号:077-511-9182
ファックス番号:077-523-1110
母子保健課にメールを送る
更新日:2025年04月07日