障害福祉 相談支援サービス
障害福祉サービス及び障害児通所支援、地域相談支援を利用する場合に必要となるサービスです。
計画相談支援
- 内容
障害福祉サービス等に係る「サービス等利用計画」の作成、定期的なモニタリングによる利用状況の検証、計画見直しを行います。
- 対象者
障害福祉サービスを利用する障害者・障害児及び地域相談支援を利用する障害者
障害児相談支援
- 内容
障害児通所支援に係る「障害児支援利用計画」の作成、定期的なモニタリングによる利用状況の検証、計画見直しを行います。
- 対象者
障害児通所支援を利用する障害児
地域相談支援
地域移行支援
- 内容
居住確保その他の地域における生活に移行するための活動に関する相談及び地域移行のための障害福祉サービス事業所等への同行支援等を行います。
- 対象者
障害者支援施設又は児童福祉施設に入所している障害者。精神科病院に入院している精神障害者
地域定着支援
- 内容
常時の連絡体制を確保し、障害の特性に起因して生じた緊急の事態等に対する相談や緊急訪問、緊急対応等を行います。
- 対象者
居宅において単身で生活する障害者及び家庭の状況等により、同居家族による支援を受けられない障害者。但し、グループホーム・ケアホーム及び宿泊型自立訓練の利用者は除く。
その他
就労定着支援
- 内容
就労移行支援等のサービスを利用して、通常の事業所に新たに雇用された障害者の就労の継続を図るため、企業等との連絡調整を行うとともに、各般の問題に関する相談、指導及び助言等の支援を行います。
- 対象者
就労移行支援等を利用した後、通常の事業所に新たに雇用された者で、就労を継続している期間が6ヶ月を経過した障害者
自立生活援助
- 内容
居宅における自立した日常生活を営むために、定期的な訪問等による相談や、関係機関との連絡調整等を行います。
- 対象者
障害者支援施設やグループホーム等を利用していた障害者。または居宅において単身で生活する障害者及び家庭の状況等により、同居家族による支援を受けられない障害者。
事業所の一覧
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 障害福祉課
〒520-8575 市役所本館1階
障害福祉係
電話番号:077-528-2726
ファックス番号:077-524-0086
障害福祉課にメールを送る
更新日:2024年05月09日