障害者スポーツ

更新日:2025年02月04日

このページでは、大津市や滋賀県内で実施される障害者スポーツ大会や交流会、障害者スポーツ団体等をご案内しています。

大会

全国障害者スポーツ大会

各都道府県の障害者スポーツ大会等で優秀な成績を挙げた選手等が出場します。
「障スポ」と呼ばれており、国民スポーツ大会(国スポ)とともに、毎年異なる都道府県で開催されます。
令和7年度は「わたSHIGA輝く障スポ」が滋賀県で開催されます。

競技

個人競技

陸上、水泳、アーチェリー、卓球(サウンドテーブルテニス含む)、フライングディスク、ボッチャ、ボウリング

団体競技

バスケットボール、車いすバスケットボール、ソフトボール、グランドソフトボール、バレーボール、サッカー、フットソフトボール

オープン競技

SOバドミントン、ゴールボール、スポーツウェルネス吹矢、卓球バレー

滋賀県障害者スポーツ大会 兼全国大会選考会

例年9~11月頃に県内各地で開催されています。
大会で優秀な成績を挙げ、全国大会への出場を希望される選手は、全国障害者スポーツ大会へ派遣されることがあります。
令和7年度は「わたSHIGA輝く障スポ」が滋賀県で開催されることに伴い、そのリハーサル大会として5月24日(土曜)と5月25日(日曜)に開催されます。
(参加申込期間は既に終了しています。)

競技

個人競技

陸上、水泳、アーチェリー、卓球(サウンドテーブルテニス含む)、フライングディスク、ボッチャ、ボウリング

団体競技

バスケットボール、車いすバスケットボール、ソフトボール、グランドソフトボール、バレーボール、サッカー、フットソフトボール

参加対象者

12歳以上(団体競技は13歳以上)で、各種障害者手帳を所持している方
(詳細な要件は開催要綱を御確認ください。)

滋賀県障害者スポーツ大会 スポーツフェスタの部

例年6月から8月頃(バスケットボールは11月頃)に、県内各地で滋賀県障害者スポーツ大会スポーツフェスタの部が開催されています。
競技大会が開催されるほか、体験教室も行われますので、お気軽に参加していただけます。

競技

個人競技

陸上、卓球、フライングディスク、ボッチャ

団体競技

バスケットボール

参加対象者

9歳以上の障害を有する方
(特別支援学級在籍者などは各種障害者手帳がなくても参加できます。)

交流

スペシャルスポーツの広場

障害のある方が、家族や支援者の方と一緒に軽スポーツを楽しんでいただけます。

競技

フライングディスク、ボッチャ、卓球、卓球バレー、バウンドテニス、ボウリング、トランポリン、ふうせんバレー、大縄跳び、スキップジャンプ などの軽スポーツ

施設

におの浜ふれあいスポーツセンター

バリアフリー化された施設環境で、誰でも使いやすい施設になっています。

施設概要

温水プール、アリーナ、会議・研修室、トレーニング室

所在地

大津市におの浜四丁目2番40号
(JR膳所駅、京阪電車京阪膳所駅徒歩約15分)

団体

滋賀県障害者スポーツ協会

滋賀県内に在住する障害者が自主的かつ積極的にスポーツを行うことができるよう、障害者スポーツの普及、振興に取り組んでおられる団体です。

大津市障害者スポーツ協会

大津市における障害者スポーツの振興に取り組んでおられる団体です。

障害者スポーツの各種クラブ

滋賀県障害者スポーツ協会のホームページにて、県内の障害者スポーツクラブが掲載されています。
障害者スポーツに興味がある方は、ご確認ください。

表彰

大津市スポーツ賞

国際大会や全国大会で優勝するなど、特に秀でた成績を挙げた選手を毎年表彰しています。
表彰は「大津市表彰式」で行われ、表彰状や記念品を贈呈しています。

全国障害者スポーツ大会出場選手激励金

全国障害者スポーツ大会出場選手に出場する選手に対し、大津市から激励金を交付しています。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 障害福祉課 
〒520-8575 市役所本館1階

障害企画係
電話番号:077-528-2696
ファックス番号:077-524-0086​​​

障害福祉課にメールを送る