交通機関割引サービスについて
タクシー料金割引
乗車時、身体障害者手帳又は療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を呈示することにより、料金が10%割引される場合があります。
タクシーをご利用になる前に、割引の対象となるか、各タクシー会社へお問合せください。
大津市福祉タクシーチケット
対象者
身体障害者手帳1~2級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級いずれかの所持者で、市民税非課税世帯に属する方
内容
500円券。年間28枚(四半期ごとに7枚)分の助成
- 腎臓機能障害1級の手帳所持者は年間56枚(四半期ごとに14枚)分の助成
- 上記のタクシー料金割引と併用できます。但し、自動車燃料費助成との併給はできません。
申請手続き
申請については、障害福祉課までご相談ください。
大津市役所障害福祉課(大津市役所本館1階)
電話番号 077-528-2745
ファックス番号 077-524-0086
自動車燃料費の助成
対象者
身体障害者手帳1~2級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級いずれかの所持者で、市民税非課税世帯に属する方
内容
ガソリン8リットル券(軽油の場合は10リットル、ハイオクガソリンの場合は7リットル)、年間12枚(月1枚)分の助成
- 腎臓機能障害1級の手帳所持者は年間24枚(月2枚)分の助成
- 福祉タクシーチケットとの併給はできません。
申請手続き
申請については、障害福祉課までご相談ください。
大津市役所障害福祉課(大津市役所本館1階)
電話番号 077-528-2745
ファックス番号 077-524-0086
路線バス運賃の割引
身体障害者手帳又は療育手帳所持者がその手帳を提示することにより、県内区間の場合、普通運賃が50%割引されます。定期運賃の割引率はバス会社によって異なります。また、精神障害者保健福祉手帳所持者については一部バス会社で、普通運賃が50%割引されます。
割引の詳細については各バス会社にお問い合わせください。
内容
身体障害者手帳(第1種)、療育手帳A:介護人同乗のとき、本人と介護人、それぞれ50%割引となります。
身体障害者手帳(第2種)、療育手帳B:本人のみ50%割引
県内乗入れ路線バス会社
近江鉄道株式会社、滋賀バス株式会社、江若交通株式会社、帝産湖南交通株式会社、京阪バス株式会社、 湖国バス株式会社、京都バス株式会社
精神障害者保健福祉手帳所持者の路線バス運賃割引について
精神障害者保健福祉手帳所持者については、近江鉄道株式会社、滋賀バス株式会社、江若交通株式会社、帝産湖南交通株式会社、湖国バス株式会社で50%の割引を実施しています。詳細は各バス会社にお問い合わせください。
比叡山鉄道の割引
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者について、50%割引されます。また、第1種の身体・知的障害者手帳又は精神障害者保健福祉手帳の1級の所持者については、本人と介護者(1名まで)が同乗のとき、それぞれ50%割引となります。
京阪電鉄の割引
対象者
身体障害者手帳又は療育手帳の所持者
内容
乗車券 | 割引内容 | 割引率 |
---|---|---|
普通券・普通回数券 | 本人が乳幼児の場合 | 本人無料、介護者は5割引 |
普通券・普通回数券 | 本人が「乳幼児」以外の場合 | 介護者とともに5割引 |
定期券(介護者とともに乗車の場合) | 本人が小児の場合 | 本人割引無し、介護者は5割引 |
定期券(介護者とともに乗車の場合) | 本人が「乳幼児」の場合 | 本人無料、介護者は5割引 |
定期券(介護者とともに乗車の場合) | 本人が「小児・乳幼児」以外の場合 | 介護者とともに5割引 |
乗車券 | 割引内容 | 割引率 |
---|---|---|
定期券 | 介護者とともに乗車で、障害者の方が小児あるいは乳幼児の場合 障害者が大人の場合は割引なし |
本人割引なし、介護者は5割 |
JR旅客運賃の割引
対象者
身体障害者手帳又は療育手帳の所持者
適用範囲
対象者 | 乗車券 | 割引内容 | 割引率 |
---|---|---|---|
単独 | 普通券 | 片道100キロメートルを超える利用のとき | 5割引 |
介護者つき(介護者1名まで) | 普通 | 身体・知的障害者・介護者とも | 5割引 |
介護者つき(介護者1名まで) | 回数 | 身体・知的障害者・介護者とも | 5割引 |
介護者つき(介護者1名まで) | 急行 | 身体・知的障害者・介護者とも(特別急行券は除く) | 5割引 |
介護者つき(介護者1名まで) | 定期 | 身体・知的障害者・介護者とも 5割引 身体、知的障害者が小児の場合は介護者のみ、介護者に対しては通勤定期乗車券を発売 |
5割引 |
対象者 | 乗車券 | 割引内容 | 割引率 |
---|---|---|---|
単独 | 普通券 | 片道100キロメートルを超える利用のとき | 5割引 |
介護者つき(介護者1名まで) | 定期 | 身体、知的障害者が小児(12歳未満)のときの介護者のみ、介護者に対しては通勤定期乗車券を発売 | 5割引 |
窓口
各駅の乗車券販売窓口で手帳を呈示して下さい。
国内航空運賃の割引
対象者
身体障害者手帳、療育手帳、精神保健福祉手帳の所持者
注:条件により、介護者1人も対象となる場合があります。
割引運賃額
割引額は対象者の年齢、航空運送事業者、路線によって異なります。各航空会社にお問合せください。
割引運賃の適用範囲
適応範囲は対象者の年齢、航空運送事業者、路線によって異なります。各航空会社にお問合せください。
航空券の購入手続き
航空券販売窓口に手帳を提示。介護者分は、本人と同一搭乗区間の航空券を同時に購入してください。
窓口
各国内航空会社
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 障害福祉課
〒520-8575 市役所本館1階
障害企画係
電話番号:077-528-2696
認定審査係
電話番号:077-528-2745
障害福祉係
電話番号:077-528-2726
サービス支給係
電話番号:077-528-2726
係共通
ファックス番号:077-524-0086
障害福祉課にメールを送る
更新日:2021年09月22日