高齢者生活支援等サービスに関する情報提供について
老人福祉法の改正に伴い、地域で暮らす高齢者の日常生活に必要な「生活支援等サービス(見守り・安否確認・配食・家事援助・交流の場・外出支援等)」の情報について、市町村は公表するよう努めることとされました。
(根拠条文 老人福祉法 第12条の3)
市町村は、生活支援等を行う者から提供を受けた当該生活支援等を行う生活支援等の内容に関する情報その他の厚生労働省令で定める情報について、公表を行うよう努めなければならない。
公表する対象サービスは以下のようになっています。このような活動を実践しておられる方で、ホームページで広く公表することをご了解いただける方は、ぜひ大津市まで情報をお寄せください。
大津市役所長寿政策課 電話番号:077-528-2741
対象サービス | 説明 | 公表項目 |
---|---|---|
見守り・安否確認 | 地域の自治会や町内会、民間事業者等による高齢者の安否確認や見守りを家事支援等と共に行うサービスです。また安否確認には緊急時に通報できるサービスも含まれております。 | 名称、所在地、電話番号、対象者、サービス内容、対象エリア |
配食(+見守り) | 配食だけでなく、訪問時に安否確認や見守りも兼ねたサービスです。 | 名称、所在地、電話番号、対象者、サービス内容(メニュー、付加サービス等)、サービス提供日及び時間、対象エリア、料金体系 |
家事援助 | 買い物や掃除、調理、洗濯等の日常生活で必要な家事を支援するサービスです。 | 名称、所在地、電話番号、対象者、サービス内容、サービス提供日及び時間、対象エリア、料金体系 |
交流の場・通いの場 | 住民やNPO団体等様々な主体によるミニデイサービスやコミュニティサロン等の交流の場、運動・栄養・口腔ケア等の専門職が関与する教室を開催しているサービスです。 | 名称、所在地、電話番号、対象者、活動内容、運営日及び時間、定員、料金体系、送迎の有無、対象エリア |
介護者支援 | 介護をしている家族の集いや介護サービスを利用している方の状態維持・改善に向けた知識・技術の教室等であり、介護をする方を支援するサービスです。 | 名称、所在地、電話番号、対象者、活動内容、開催日及び時間、料金体系、対象エリア |
外出支援 | 通院や買い物等が一人では困難な方へ移動支援を行うサービスです。 | 名称、所在地、電話番号、対象者、サービス内容、サービス提供日及び時間、対象エリア、料金体系 |
多機能型拠点 | スーパーやコンビニ、飲食店等に介護の相談窓口、サロンや体操教室等多様なサービスを組み合わせたサービスです。 | 名称、所在地、電話番号、対象者、活動内容、運営日及び時間、定員、料金体系、送迎の有無、対象エリア |
その他 | 上記には該当しないサービスです。 | 名称、所在地、電話番号、対象者、活動内容、対象エリア等大津市が適当と認める情報 |
公開までの流れ
- 大津市長寿政策課に連絡する。(大津市社会福祉協議会でも可)
- 大津市または大津市社会福祉協議会の職員が、公開までの詳しい手続きをご説明します。
- 登録に必要な項目を記入した登録票を提出いただきます。
- 仮登録し、内容確認のため登録内容が書かれた文書を送付しますので、ご確認いただきます。
- 公開手続きを行い、公開となります。
- 公開後は、年1回程度、公開内容に変更等がないか確認するため、文書でお知らせしますので、公表内容の確認をお願いします。
そのお知らせが届くまでに、活動内容が変わった、活動を休止することになった等変更があれば随時ご連絡ください。
このシステムを活用した情報公表は、あくまで活動主体の自主的な申出により公表するものであり、強制力のあるものではありません。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 長寿福祉課
〒520-8575 市役所本館2階
電話番号:077-528-2741
ファックス番号:077-526-8382
長寿福祉課にメールを送る
更新日:2021年06月02日