認知症カフェについて
認知症カフェとは

もの忘れなどが原因で生活に不安のある人、あるいはそのご家族が、気軽に訪れることができる集いの場です。
ご本人やそのご家族・知人・医療やケアの専門職、地域の人が集い、交流し、認知症のことやその対応などについて気軽に話せる場です。交流を通じて、認知症の理解を深めることもできます。
(注1)開催日時等に変更がある場合があります。
(注2)一部のカフェでは参加費が必要となります。
参加される場合は、事前に各カフェの担当者にお問合せください。
令和7年度 認知症カフェチラシ (PDFファイル: 696.9KB)
令和7年度 大津市認知症カフェ委託先一覧
1 笑縁(えん)カフェ
ゆる~く・柔軟に
老若男女全ての方に門戸を開いています。
日時 第2日曜 14時~16時
場所 大津市緑町4-1 (真野北市民センター)
連絡 080-5717-6092
担当 田中
2 さくらカフェ
当カフェでは認知症の方とそのご家族、物忘れや認知症が気になる地域住民の方にもご参加いただいております。
ゆったりとした雰囲気でカフェらしさを大事にしています。
院内の食堂にて少人数でテーブルを囲み、おしゃべりを楽しんでいます。
日時 第4月曜 13時30分~15時30分
場所 大津市坂本1-8-5(琵琶湖病院)
連絡 077-578-2023
担当 西村
3 3ReS(スリーレス)カフェ
認知症の人とご家族、地域住民の方、介護や福祉などの専門職など。誰でも気軽に集える場所です。
日時 第3木曜 13時30分~15時30分
場所 大津市坂本4-14-30(3ReSホーム比叡山坂本地域交流室)
連絡 077-576-4549
担当 奥西
4 かふぇサコージュミキ
施設の食堂を活用し、地域住民や利用者が気軽に参加できるカフェを開催。
体操やハンドマッサージなどのイベントと地元のお菓子を楽しみながら、特別な空間でゆったりしたひとときを過ごしていただけます。
日時 第4木曜 13時30分~15時30分
場所 大津市あかね町14-7(サコージュ みき)
連絡 077-531-1511
担当 小山
5 ありのままカフェ
おむすびを食べながら、日頃のたわいもないお話をしてみませんか?
勿論、食べるだけでもOKです。
多世代交流ができる居場所づくりを目指しています。
「温かく、ゆるーくむすばれる」そんな関係性が地域に広がりますように。ご来店、お待ちしてます!
日時 第4土曜 11時~13時
場所 大津市二本松1-1(ブランチ大津京)
連絡 090-2014-6842
担当 田中
6 おてらdeカフェ
物作りのワークショップや音楽コンサート、認知症サポーター養成講座など毎月違うイベントを開催しています。
認知症の人も、認知症ではない人も、認知症かどうか分からない人も、老若男女問わず誰でも予約なし参加費無料でご参加いただけます。個室での個別相談もしています。
日時 月1回日曜 14時~16時
場所 大津市長等1-5-19(長壽寺境内地)
連絡 077-522-6123
担当 楠
7 ほっこりカフェ
日時 第3土曜 10時~12時
場所 大津市昭和町8-15(膳所在宅ケアステーション陽だまり)
連絡 077-524-0380
担当 宮城
8 オレンジ倶楽部カフェ
「認知症の人が地域で普通に暮らす」ことを目指して、認知症や障がいがあってもなくても、いっしょに過ごし、いっしょに笑い、いっしょに食べましょう。オレンジ倶楽部カフェは地域のみなさんのご機嫌をつくります。
日時 第4金曜 10時~13時
場所 大津市大石東4-5-6(小桜の里)
連絡 077-546-5167
担当 西村
9 サロンいっぷく
当サロンの参加者は、大人から子供まで町内はもとより他学区からも参加されています。
希望者には、地域の米・野菜・味噌を使った昼食を提供しています。
日時 毎月開催(日程未定10時~13時)
場所 大津市新免2-16-10(新免営農組合経営システム改善施設)
連絡 080-1475-9239
担当 西村
10 ひとやすみカフェ
毎日頑張っているあなたに。お話や本と一緒に『ひとやすみ』のくつろぎタイム。認知症の方、ご家族、地域の方、どなたでもご参加可能です。
日時 第4水曜 13時~15時
場所 大津市一里山7-1-1 (フォレオ大津一里山1階大垣書店内)
連絡 070-6548-2029
担当 上嶋
11 ほっとカフェみちくさ
家族支援を大切にしており、ご夫婦または親子での参加が多いのが特徴です。
また、近隣グループホームの入居者様の参加もあり在宅介護の今後の見通しや専門的な入所施設スタッフからの情報収集などをすることができます。
日時 第3日曜 10時~12時
場所 大津市瀬田1-15-3(みちくさリハビリデイサービス)
連絡 077-545-7845
担当 赤枝
12 瀬田東認知症予防カフェ
当カフェは、認知症について、地域の仲間と話し合う場所です。
おいしいケーキや珈琲、紅茶とともに、基本チェックリストなどを用いて、自身の今の状態を振り返ります。
日時 第4水曜 10時~12時
場所 大津市一里山3-16-1(瀬田東市民センター)
連絡 070-2415-7620
担当 中村
13 結芽(若年・軽度認知症カフェ)
当カフェは、おいしい和菓子と珈琲をいただきながら、若年性認知症について理解が深まるよう、お互いの経験談や、今感じていることなどを話し合う場所です。
日時 第2水曜 13時30分~16時
場所 大津市本丸町1-1(京都信用金庫膳所支店)
連絡 070-2415-7620
担当 中村
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 認知症施策推進室
〒520-8575 市役所本館2階
電話番号:077-528-2741
ファックス番号:077-526-8382
認知症施策推進室にメールを送る
更新日:2025年08月07日