大麻・けしの見分け方について
- 大麻草(あさ)は、吸引すると精神障害をきたすため、許可なく栽培したり、所持することが「大麻取締法」で禁止されています。
- けしには、麻薬の原料となり「あへん法」で栽培したり所持したりすることが禁止されている「けし(植えてはいけないけし)」があります。
大麻草」や「けし」を発見した場合は、大津市保健所(077-522-6757)、滋賀県健康医療福祉部薬務課(077-528-3634)又は最寄りの警察署にご連絡ください。
「大麻草」の見分け方
大麻
- 茎は太く真直ぐに立ち、浅い縦すじが通っています。
- 葉は、3~9枚の小葉が集まって、手のひらのような形になっています。
- 成長が早く、大きいものは草丈が3メートルにもなります。


葉

雄花

雌花
「植えてはいけないけし」の見分け方
ケシ(ソムニフェルム種)
- 開花期の草丈は、100センチメートル~160センチメートルです。
- 葉、茎、つぼみなどの外観は、キャベツの葉のような白味を帯びた緑色をしています。
- 葉の基部は茎を抱き込むような形をしています。


葉

花

つぼみ

果実
アツミゲシ(セディゲルム種)
- 開花期の草丈は50センチメートル~100センチメートルです。
- 葉、茎、つぼみなどの外観は緑色で、よく枝分れしています。
- 葉の基部は茎を抱き込むような形をしています。


花

つぼみ

果実
ハカマオニゲシ(ブラクテアツム種)
- 初夏に、径9センチメートル~12センチメートルの鮮やかな深紅の大きな花を咲かせます。
- 花びらのすぐ真下に4~6枚のハカマ(苞葉)があります。
- 草丈は60センチメートル~100センチメートルで、葉や茎全体が白く硬い毛で覆われています。
- つぼみの表面には、硬く伏した(寝た)毛が多数ついています。



果実

つぼみ

花
(写真提供:独立行政法人医薬基盤研究所 薬用植物資源研究センター)
詳しくは厚生労働省のホームページ「大麻・けしの見分け方」をご覧下さい。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部保健所 保健総務課
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津1階
電話番号:077-522-6756
ファックス番号:077-525-6161
保健総務課にメールを送る
更新日:2022年04月19日