健康おおつ21(第3次計画)・第4次大津市食育推進計画
みんなが笑顔で 生き生きと 食べつなぎ いのちつなぐ 健康のまちおおつ
本市における総合的な健康づくりの指針として、「健康おおつ21(第3次計画)・第4次大津市食育推進計画」を策定しました。
この度、新たに健康増進法に基づく市町村健康増進計画である「健康おおつ21(第3次計画)」、食育基本法に基づく市町村食育推進計画である「第4次大津市食育推進計画」を策定するにあたり、健康増進の取組と健康づくりの基本である食は切り離すことができないことから、2つの計画を一体的に策定し、市民一人一人が生涯を通じて健やかで心豊かに生活できるよう、「みんなが笑顔で 生き生きと 食べつなぎ いのちつなぐ 健康のまちおおつ」の実現を目指します。

基本理念
みんなが笑顔で 生き生きと 食べつなぎ いのちつなぐ 健康のまちおおつ
計画期間
この計画は、令和6年度から令和17年度までの12年間を計画期間としています。
基本目標
計画の基本目標として、計画の基本理念を基に、「健康寿命の延伸と健康格差の縮小」を掲げます。
市民自らが日々の健康管理や食生活の改善、運動などに取り組むことのできる健康づくりに関する施策を総合的に推進し、疾病の予防や介護予防などを図ることにより健康寿命を延伸し、「平均寿命と健康寿命の差」の縮小を目指します。
また、健康への関心が薄い人も含め、誰もが意識しなくても健康に過ごせるまちづくりに取り組み、誰一人取り残さない生涯を通じた健康づくりを推進していきます。
基本方針
- 個人の行動と健康状態の改善
- 心身の健康と食環境を支える食育の推進
- 社会環境の質の向上
- ライフコースアプローチを踏まえた生涯を通じた健康づくり
健康おおつ21(第3次計画)・第4次大津市食育推進計画
(注)第4章、第5章及び概要版における血糖コントロール指標(HbA1c)に関する数値を令和6年11月15日に一部修正しております。
本編
第1章 計画の策定にあたって (PDFファイル: 3.3MB)
第3章 計画の基本的な考え方 (PDFファイル: 2.6MB)
概要版


この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部保健所 衛生課
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津2階
電話番号:077-522-7372
ファックス番号:077-522-7373
衛生課にメールを送る
更新日:2024年11月15日