特定感染症(エイズ(HIV)・梅毒・B型肝炎・C型肝炎・HTLV-1)検査について
エイズ(HIV)・梅毒・B型肝炎・C型肝炎の検査について
HIVとは、Human Immunodeficiency Virus(ヒト免疫不全ウイルス)のことで、ヒトの体をさまざまな細菌、カビやウイルスなどの病原体から守る(このことを「免疫」といいます)のに大変重要な細胞である、Tリンパ球やマクロファージ(CD4陽性細胞)などに感染するウイルスです。
HIV感染後、免疫力の低下によりエイズを発症します。
梅毒とは、梅毒トレポネーマによる細菌性の性感染症で、全身に多彩な臨床症状をきたす可能性があります。感染後、感染した部分にしこりやただれなどの皮膚症状がみられますが、治療はしなくても数週間後には症状は軽快します。しかし、そのまま放置すると無症状のまま何年もかけて進行し、心臓や血管・神経の異常が現れ、死に至ることもあります。また、妊娠中に感染することで、胎内感染を起こし、流産・死産・先天梅毒が起こる要因となります。
B型肝炎・C型肝炎は血液や体液を介して主に肝細胞に感染する感染症です。肝炎ウイルス検査による早期発見、B型・C型肝炎の治療の進歩等により、ウイルス性肝炎による肝がんや肝硬変の割合は減少していますが、今も原因の約3分の1を占めています。
HIV等の性感染症は性行為や血液を介して感染する病気です。無症状の期間もあり、気付かないままパートナーに感染させてしまうおそれもあるため、早期に発見することが大切です。感染について不安がある時は、検査を受けましょう。
大津市保健所では下記の通り検査を実施しています。(無料)
感染の有無を確認するために、感染を疑う日から3か月たってから(抗体獲得後)検査を受けることをおすすめします。
実施日時
原則毎月第2・第4水曜
受付時間:13時15分から14時15分
【令和7年日程】
- 4月9日、4月23日
- 5月14日、5月28日
- 6月11日、6月25日
- 7月9日、7月23日
- 8月13日、8月27日
- 9月10日、9月24日
- 10月8日、10月22日
- 11月12日、11月26日
- 12月10日
【令和8年日程】
- 1月14日、1月28日
- 2月25日
- 3月11日、3月25日
検査の予約方法について
検査は予約が必要です。
事前に保健予防課(077-522-7228)に電話で予約してください。毎月1日(休日の場合は翌開庁日)から当月分の予約受付を開始します。
エイズについて知っておきたいこと(大津市YouTubeチャンネル)
検査会場
大津市保健所(大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津)
2階 総合健診室
お車でお越しの方は明日都浜大津公共駐車場・浜大津公共駐車場をご利用ください。駐車料金を補助します。


HTLV-1の検査について
HTLV-1は成人T細胞白血病・リンパ腫、HTLV-1関連脊髄症、HTLV-1関連ぶどう膜炎等の原因となるウイルスです。多くの人は、感染しても無症状のまま経過しますが、成人T細胞白血病は5%、HTLV-1関連脊髄症は0.3%、HTLV-1関連ぶどう膜炎は0.1%の人が発症するとされています。
母子感染が主な感染経路であることから、妊婦健康診査の一環として血液検査が実施されています。
HTLV-1の検査受付日時は上記検査受付時間と異なり、受付時間は14時00分からです。
(注)即日検査ではありません(結果は2週間後に説明します)。
エイズ(HIV)に関する相談先
下記にてご相談をお受けしております。ご利用ください。
HTVL-1に関する情報(外部リンク)
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部保健所 保健予防課 感染症対策係
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津1階
電話番号:077-522-7228
ファックス番号:077-525-6161
保健予防課にメールを送る
更新日:2025年04月14日