デング熱
デング熱とは
デングウイルスによっておこる疾患で、このウイルスを保有する蚊に刺されることによって感染します。
人から人へ直接感染するものではありません。
日本国内の発生について
デング熱は、アジア、中東、アフリカ、中南米、オセアニアで流行していますが、日本からの渡航者がデング熱に感染するケースも多く、帰国後にデング熱と診断される方が年間約200名おられます。
平成26年8月、海外渡航歴のない複数の方がデング熱と診断され、国内での感染が69年ぶりに確認されました。
また、平成28年7月、フィリピンから帰国した女性がデング出血熱を発症し、死亡する事例が発生しました。
症状について
デングウイルスを保有する蚊に刺されてから、通常3日~7日(最大期間2~15日)の潜伏期間の後に、
- 発熱
- 発疹
- 頭痛
- 関節痛
- 筋肉痛
- 嘔気・嘔吐
などの症状がおこります。
通常の場合、発病後7日~10日の経過で回復します。
予防について
蚊に刺されないように注意しましょう。
蚊に刺されないための対策として、
- 屋外で活動される場合には、長袖・長ズボンを着用するなど、肌の露出を減らしましょう。
- 虫よけスプレーや蚊取り線香を活用し、虫よけ対策を行いましょう。
- 室内の蚊の駆除に心がけましょう。
- 蚊の発生源をつくらないようにしましょう。
海外からの帰国者の方へ
帰国時又は帰国後に発熱等体調の異状がある場合や、渡航先で医療機関を受診するなど体調に不安がある方は、空港などの検疫所に相談するか、早めに医療機関を受診するようお願いします。
また、帰国後に症状が認められた場合は、速やかに医療機関を受診し、海外への渡航歴を伝えてください。
啓発リーフレット
厚生労働省にて啓発リーフレットが作成されています。
厚生労働省リーフレット (PDFファイル: 161.8KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部保健所 保健予防課 感染症対策係
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津1階
電話番号:077-522-7228
ファックス番号:077-525-6161
保健予防課にメールを送る
更新日:2025年02月26日