造血幹細胞移植後のワクチン再接種費用助成のお知らせ

更新日:2025年04月02日

造血幹細胞移植(骨髄移植、末梢血幹細胞移植または臍帯血移植)により、移植前に接種した定期予防接種の予防効果が期待できないと医師に判断され、ワクチンの再接種を受ける方に対して、再接種費用の助成を行います。

申請手続きについて

再接種前に申請が必要です。

申請を希望される方は、必要書類を郵送しますので、保健予防課までご連絡ください(接種後の申請はできません)

対象者

次の両方にあてはまる方

  1. 造血幹細胞移植(骨髄移植、末梢血幹細胞移植または臍帯血移植)により、移植前に接種した定期予防接種の予防効果が期待できないと医師に判断された方
  2. 再接種日において大津市民の方

(注)対象となるワクチンは、ワクチン再接種費用助成上限額一覧表(ページ下部)のとおりです

再接種時点の年齢には下記の制限があります。

  • 五種混合および四種混合 15歳未満
  • ヒブ 10歳未満
  • 小児用肺炎球菌 6歳未満
  • BCG 4歳未満

(注)ロタウイルスワクチンは当制度の対象外です

費用助成の上限額(令和7年4月1日現在)

造血幹細胞移植後の再接種費用助成上限額は以下のとおりです。

ワクチン再接種費用助成上限額一覧表
ワクチンの種類 上限額
ヒブ 7,915円
小児用肺炎球菌 11,159円
B型肝炎 5,613円
五種混合 19,376円
四種混合 10,389円
BCG 10,224円
麻しん・風しん混合 9,729円
水痘 8,024円
日本脳炎1期 6,649円
日本脳炎2期 6,028円
二種混合 4,048円
子宮頸がん予防(2価・4価) 15,653円
子宮頸がん予防(9価) 25,675円
ポリオ 9,069円
三種混合 4,790円
麻しん単独 6,154円
風しん単独 6,165円

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部保健所 保健予防課 予防接種係
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津1階
電話番号:077-526-6306
ファックス番号:077-525-6161

保健予防課にメールを送る