小児救急医療体制について

更新日:2024年12月02日

大津地域小児救急医療支援事業

大津市では、小児における初期救急医療及び二次救急医療の確保を目的として、大津赤十字病院を拠点に、共同利用型病院方式にて小児救急医療を実施しています。

実施主体

大津市

実施場所

大津赤十字病院内の「大津地域小児急病診察室」
所在地:大津市長等一丁目1番35号
電話:077-522-4131

対象患者

0歳から15歳(中学生)までの急病患者

共同利用型病院方式の診察時間

  • 土曜:17時から23時まで
  • 日曜、祝日及び年末年始(12月29日から翌年1月3日まで):10時から23時まで

大津市医師会の医師及び京都大学医学部附属病院の医師の協力のもと、子どもの生命、健康を守るため、交代で診察をしています。

大津地域小児急病診察室の協力体制
(青色文字の時間帯が共同利用型病院方式)

協力体制表
  月曜~金曜 土曜 日曜・祝日
~8時30分 大津赤十字病院医師
8時30分~   大津赤十字病院医師 大津赤十字病院医師
10時~ 大津市医師会医師
(注)5月の大型連休や年末年始は、京都大学医学部附属病院医師も従事
17時~ 大津赤十字病院医師 京都大学医学部附属病院医師
23時~ 大津赤十字病院医師

(お願い)不要不急の場合、午前10時以降に受診くださいますよう御協力をお願いします。なお、緊急を要する場合は、この限りではありません。

その他

受診される際は、マイナ保険証もしくは資格確認書(注)にあわせて福祉医療費受給券などを御持参ください。

(注)従来の健康保険証の新規発行が終了する令和6年12月2日以降も、有効期限が切れるまでは引き続き使用することができます。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部保健所 地域医療政策課
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津1階
電話番号:077-522-3370
ファックス番号:077-525-6161

地域医療政策課にメールを送る