人生会議 ACP ーアドバンス・ケア・プランニングー

更新日:2025年04月24日

人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)とは

もしものときに、どのようなケアを望むのか、前もって考え、家族や信頼する人、医療・介護関係者などと繰り返し話し合い、共有することを「人生会議」(アドバンス・ケア・プランニング:略称:ACP)といいます。

「もしものとき」のことを考えたことがありますか?

誰にでも、いのちに関わる大きな病気やケガをする可能性があります。

ご自分やご家族が、医療や介護が必要になった時、どのように過ごしたいですか?

大きな病気やケガなど命の危険が迫った状態になると、約70%の方が、これからの治療やケアなどについて自分で決めたり、人に伝えたりすることができなくなると言われています。

望む人生の最終段階のことについて話し合ってみませんか。

  • 大切にしていることは何ですか?
  • やりたいことは何ですか?
  • 信頼できる人は誰ですか?
  • もしも食事がとれなくなったら?
  • 延命治療はどうしたいですか?
  • 人生の最期をどこで迎えたいですか?自宅?施設?病院?

希望や思いは家族や信頼する人、医療介護関係者などに伝え、話し合いましょう。

そして、話し合ったことは記録として残しましょう。

希望や思いは時間とともに変化したり、健康状態によって変わる可能性があります。その都度見直して書き直しても構いません。

人生会議を行い、これからについて考えてみましょう。

わかりやすくまとめたリーフレットを作成しました。下記よりダウンロードし、ぜひご活用ください。

人生会議リーフレット(PDFファイル:827.4KB)

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部保健所 地域医療政策課
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津1階
電話番号:077-522-3370
ファックス番号:077-525-6161

地域医療政策課にメールを送る