大津市創業促進事業費補助金について(令和5年度 3次募集)

更新日:2023年10月10日

令和5年10月2日(月曜)~10月20日(金曜)の期間で3次募集を行います。
募集要項等をご確認いただき、要件を満たされる方は、ぜひご申請いただきますようお願いいたします。

  • 令和5年度は、3次募集で募集を終了する予定です。

ご申請に当たって

必要書類が不足している状態での申請が散見されます。募集要項等をご確認のうえ不足のないよう申請してください

収支予算書(様式第3号)を作成いただく際、消費税込みの金額を記載されていることがありますが、当該補助金において、消費税は対象外経費ですので、消費税抜きの金額を記載いただきますようお願いします。

目的

新たに事業を開始する者に対し、予算の範囲内において、当該事業の開始当初に要する経費の一部を補助することにより、市内における創業を促進し、もって地域の賑わいの創出及び地域経済の活性化を図ることを目的とする。

事業概要

補助率及び補助限度額

補助率 2分の1
補助限度額

一般:上限50万円
若者:上限100万円(令和6年3月31日時点で35歳以下の方、昭和63年4月1日以降の生まれの方)

対象経費

店舗等改装費、店舗等借入費、設備費、広報費、報酬費 など

対象者要件

  1. 令和6年1月31日までに創業する者又は申請書提出時点で創業して3年以下の者
  2. 市内に事業所・事務所等(事業実態のあるものに限る)を有すること
  3. 支援機関による支援を受けており、事業実施期間中も継続して支援を受ける者
  4. 市税に滞納がない者

(注)その他、詳細は募集要項及び交付要綱をご確認ください。

提出先

産業観光部商工労働政策課

提出方法

メール、郵送又は持参
(注)メールの場合はPDFに変換して送信してください。

よくあるご質問

募集要項・申請書等様式

この記事に関する
お問い合わせ先

産業観光部 商工労働政策課
〒520-8575 市役所別館3階
電話番号:077-528-2754
ファックス番号:077-523-4053

商工労働政策課にメールを送る