一里山公園緑のふれあいセンター 蔵書リスト
発行所 | 図書名 |
---|---|
あかね書房 | 自然観察シリーズ 紅葉のふしぎ |
自然観察シリーズ ブナの森は緑のダム | |
自然観察シリーズ 高山植物の一年 | |
自然観察しリーズ 植物たちの富士登山 | |
自然観察シリーズ 木は生きている | |
あかね書房・池田書店 | 楽しい園芸入門 観葉植物の楽しみ方 |
楽しい園芸入門 庭木・花木の育て方 | |
楽しい園芸入門 庭木・花木の選び方 | |
朝日新聞社 | 植物の世界 全15巻 |
朝日百科キノコの世界 | |
家の光協会 | 図解 植物の育て方 図解 やさしい草花づくり |
図解 植物の育て方 カトレア 季節の手入れ | |
図解 植物の育て方 カラー版 野生ラン | |
図解 植物の育て方 コチョウラン 季節の手入れ | |
図解 植物の育て方 シンビジューム 季節の手入れ | |
図解 植物の育て方 図解 やさしい盆栽づくり | |
図解 植物の育て方 植木の病害虫防除 | |
図解 植物の育て方 図解 やさしい薬草づくり | |
失敗しないベランダ園芸ハーブ | |
図解 植物の育て方 エビネ 育て方咲かせ方 | |
図解 植物の育て方 花の病害虫防除 | |
洋ランの病害虫防除 | |
失敗しないベランダ園芸草花 | |
池田書店 | 庭木・花木の育て方と手入れ |
庭木・花木の選び方と楽しみ方 | |
観葉植物の楽しみ方と手入れ | |
内田老鶴舗 | 淡水藻類写真集19巻 |
淡水藻類写真集18巻 | |
NHK出版 | 花つきをよくする 花木1000種の剪定 |
新園芸相談(9)観葉植物 | |
新園芸相談(7)山野草 | |
新園芸相談(4)盆栽 | |
新園芸相談(3)家庭果樹 | |
新園芸相談(10)サボテン&多肉植物 | |
新園芸相談(1)鉢花 | |
新園芸相談(8)ハーブ&野菜 | |
新園芸相談(2)庭木・花木 | |
新園芸相談 全10巻 | |
新園芸相談(6)草花&花壇 | |
家庭園芸百科 全10巻 | |
庭木作りと配植1 | |
ランの栽培 全22冊 | |
趣味の園芸 実践作業 全8巻 | |
趣味の園芸作業12ヶ月 全41巻 | |
趣味の園芸 | |
これだけは知っておきたい園芸の知識 | |
広田せい子のハーブ・アイテム | |
花と緑のグランドカバー | |
庭木作りと配植2 | |
別冊趣味の園芸 全24巻 | |
沖縄出版 | つる植物 |
偕成社 | 花と実の図鑑 全6巻 |
名前といわれ 野の花図鑑 全9冊 | |
加島書店 | 庭石組の基本 |
角川書店 | 花時間 |
河出書房新社 | バラの育てかた |
ガーデンハーブ | |
環境緑化新聞社 | ガーデニング・ハンドブック |
はじめてのベランダ園芸(1)(2)(3) | |
京都新聞社 | びわ湖フラワーハイク |
金園社 | やさしい盆栽入門 |
グラフィック社 | 花のスケッチ描法 |
生け垣とカバープランツ | |
経済調査会 | 植栽の設計施工管理 |
庭の公園 | |
講談社 | フラワーランドスケービング |
花屋さんの花がわかる12ヶ月 | |
庭師の知恵ことわざ時点 | |
日本の庭園 全6巻 | |
ガーデンデザイン | |
合同出版 | みんなでつくるビオトープ入門 |
国土社 | 植物のつくりを調べる |
山海堂 | 造園施工管理用語辞典 |
産調出版 | ナチュラルガーデニングブック |
じゃこめてい | コンテナガーデン |
集英社 | 週末ガーデナーになる |
non・noガーデニング基本大百科 | |
主婦と生活社 | 素人菜園の12ヶ月 |
園芸百科シリーズ 全32冊 | |
はじめてのガーデニング2私のカントリー | |
すぐ使える花のイラスト集 | |
土づくり入門 | |
はじめてのガーデニングNo.3 | |
はじめてのガーデニング 私のカントリー | |
薬草カラー図鑑(3) | |
香りと花のハーブ図鑑500 | |
薬草カラー図鑑(2) | |
薬草カラー図鑑(4) | |
ハーブの育て方65種 | |
トラディショナルポプリ | |
園芸ガイド | |
薬草カラー図鑑(1) | |
北村光世のハーブ料理 単行本 | |
おしゃれな花の寄せ植え | |
家庭果樹の育て方剪定のコツ | |
山野草100の育て方のコツ | |
すてきな花作り | |
楽しいハーブ作り | |
花づくり大百科 | |
失敗しない観葉植物入門 | |
憧れのイングリッシュガーデン | |
すてきなグリーンアレンジ&インテリア | |
コニファーを楽しもう | |
初めての鉢花作りQ&A | |
失敗しない鉢花100の入門 | |
キクの仕立て方のコツ | |
失敗しない花木庭木入門 | |
失敗しない洋ラン入門 | |
球根草花12ヶ月 | |
最新花屋さんの花 | |
図解観葉植物80育て方のコツ | |
すてきなフラワーガーデン | |
小学館 | フラワーオアシス 全50冊 |
日本庭園集成 全6巻 | |
ハーブ大全 | |
旅に出たら寄ってみたい庭30 | |
園芸植物大辞典 全3冊 | |
新潮社 | 花の王国 白馬連峰のお花畑 |
駿台曜曜社 | 私の英国風フラワーガーデニング |
成美堂 | イラストやさしい野菜づくり |
イングリッシュガーデン | |
誠文堂新光社 | カラーリーフプランツ葉の美しい植物の図鑑 |
コンテナガーデン | |
ハーブ&スパイス | |
日本のハーブ | |
ハーブの染色図鑑 | |
食虫植物 | |
ハーブ花ごよみ | |
薬草500種 栽培から効用まで | |
香りでいきいきアロマテラピー | |
ハーブ大百科 | |
世界文化社 | 鉢植えガーデニング3はじめての寄せ植え |
人気の押し花アレンジ | |
鉢植えガーデニング2手作りプランター | |
鉢植えガーデニング1人気のパンジー | |
シリーズ花と庭の本 | |
草土出版 | 欄の王国ブラジル大紀行 |
創森社 | 癒しのガーデニング |
ソフトサイエンス | 河川環境と水辺植物 |
大日本図書 | 図説 木のすべて 全5巻 |
淡交社 | 現代の京風庭園 |
日本の椿花 | |
植治の庭 | |
数寄の庭 | |
見る庭と触れる庭 | |
水と石の意匠 | |
地球丸 | 野花で遊ぶ図鑑 |
中央公論社 | 日本の野菜 |
同文書院 | かんたんフラワーヒーリング70 |
同朋舎 | 野の花を描く |
花と植物百科 | |
栃の葉書房 | 趣味の山野草 |
日本ヴォーグ社 | 花とグリーンの寄せ植え |
バラ図鑑300 | |
ブーケとコサージュ | |
庭木図鑑450 | |
メディカルハーブ | |
多年草図鑑1000 | |
低木とつる植物図鑑1000 | |
日本緑化センター | ホーティカルチュラルセラピー実践のための庭造り |
農山漁村文化協会 | 家庭菜園の病気と害虫 |
農薬便覧 | |
花木・庭木栽培シリーズ | |
ビックリするほどよくできる野菜の袋栽培 | |
植物エキスで防ぐ病気と害虫 | |
そだててあそぼう 全8冊 | |
土壌診断の方法と活用 | |
庭先でつくる果樹33種 | |
博友社 | 新・土の微生物 1~4 |
ひかりのくに | 育てる山野草 |
婦人画報社 | 庭木育て樹木医の知恵 |
婦人生活社 | バラの園を夢見てオールドローズとつるバラの庭作り |
花の庭を作ってみよう | |
婦人之友社 | ばらに贈る本 |
双葉社 | エアープランツのわかる本 |
フレーベル館 | やさいのうえかたそだてかた |
プレジデント社 | ビズ |
文一総合出版 | 日本水草図鑑 |
文化出版局 | 球根ハンドブック Vol.1 |
球根ハンドブック Vol.2 | |
日陰の庭のシェードガーデニング | |
平凡社 | 日本の野生植物 草本 単子葉 |
雑木林の四季 | |
日本の野生植物 大本 1 | |
日本の野生植物 シダ | |
日本の野生植物 草本 離弁 | |
日本の野生植物 草本 合弁 | |
日本の野生植物 大本 2 | |
保育社 | 原色日本植物図鑑 草本(大本2) |
原色日本植物図鑑 草本(合弁) | |
ハンギングバスケット | |
原色日本植物図鑑 草本(離弁) | |
原色日本植物図鑑 草本(大本1) | |
原色日本植物図鑑 草本(単子葉) | |
検索入門 全19巻 | |
法研 | はじめてのベランダ菜園 |
北隆館 | 樹木大百科 |
原色牧野植物大図鑑 合弁・離弁 | |
原色牧野植物大図鑑 離弁・単子葉 | |
ほるぷ出版 | ハーブの楽しみ方シリーズ 全7巻 |
牧野出版 | 樹木医ハンドブック2 |
樹木医ハンドブック1 | |
光村推古書院 | 京の坪庭 |
山と渓谷社 | 日本の野鳥 |
カラー名鑑 日本の野草 | |
カラー名鑑 日本の高山植物 | |
カラー名艦 園芸植物 | |
関西花の名所12ヶ月 | |
きのこ狩り入門 | |
野に咲く花野に咲く花 | |
体にやさしいハーブ料理 | |
日本の樹木 | |
ポケットガイド 全20巻 | |
日本のスミレ | |
日本の野草 | |
草木染めを楽しむ | |
春の野草 | |
秋の野草 | |
夏の野草 | |
インドアガーデン | |
養賢堂 | 庭木・花木・林木の病害 |
花卉園芸大辞典 | |
花卉園芸ハンドブック | |
ヨーロッパの庭と公園 | |
緑化木材木の害虫 | |
流通システム | 切り花の鮮度保持マニュアル |
ワールドグリーン | 樹木 庭園樹・公園樹 続編 |
この記事に関するお問い合わせ先
都市計画部 公園緑地課
〒520-8575 市役所本館3階
電話番号:077-528-2784
ファックス番号:077-525-7052
公園緑地課にメールを送る
更新日:2018年08月27日