バス停にベンチを設置しませんか
バス停にベンチを設置するための寄附 (1基あたり9~18万円程度)を募集します。
詳細は下記のとおりです。
1 目的
本市では、バス停留所の待合環境の整備を目的に寄附を募り、バス停ベンチの設置を推進しています。
そこで、市民の皆様にご協力を頂くため、ベンチを設置するため(1基あたり9~18万円程度)の寄附を募集します。
寄附を頂いた後、ベンチは市で設置するとともに、維持管理していきます。
2 寄附の概要
設置場所
バス停留所のある場所で、寄附を申し出される方が希望されるところ。ただし、道路管理者の許可の得られるところに限ります。
応募から設置までの流れ
- 募集は年間を通して随時行っています。(ただし、設置は翌年度以降になる場合があります。)
- 応募、寄附金払込は申込者が行います。(寄附金の受納を確認した後、寄附者に受納書を送付します。)
- ベンチ設置工事後、市が完了検査を行います。
主な流れ
- 寄附の申出(市民)
- 設置場所の確認(市民と市・道路管理者)
- 寄附申込書の提出(市民)
- 寄附金の払込み(市民)
- 受納書の送付(市)
- 工事の実施(市)
- 完了検査(市)
- ベンチ設置の報告(市)
(3)ベンチの種類・仕様等
ベンチの種類・仕様等は、以下の4種類の中から選んでいただけます。
- フラットタイプ
90,000円程度
- フラットタイプ(肘掛付)
130,000円程度
- 背もたれタイプ
150,000円程度
- 背もたれタイプ(肘掛付)
180,000円程度
3 プレートについて
個人名または団体名や企業名をプレートに刻み、ベンチに取り付けることができます。(文字数に制限あり)
申し込み時、以下の点にご注意ください。
- 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条第1項に規定する「風俗営業」その他これに類する業種の寄附者名、市が公共の福祉に照らし、本事業にそぐわないと判断する寄附者名については認めません。
- 申し込み後に以上の事実が判明した場合には、決定の取り消し等を行います。
- 表示する寄附者名等については、必要に応じ、内容等の変更をお願いする場合があります。
- 寄附者名等に著作権等の生じるもの(有名人の名前等)は、寄附者の費用負担と責任で記載してください。
4 その他注意事項
ベンチ及び記念プレートは、老朽化した場合や修復等、管理者(大津市)が必要と認めたときには移設、撤去することがあります。
5 寄附金控除について
個人で寄附をされる方は、寄附金控除を受けられる場合があります。詳しくは、お近くの税務署または、大津市役所市民税課にお問合せください。
法人の場合は、お近くの税務署にご相談ください。
6 応募の方法
寄附を希望される方は、申込用紙に必要事項を記入のうえ、下記連絡先まで郵送又は直接提出してください。
なお、ベンチの設置場所等については種々の制約があります。事前に現地の確認などを行う必要がありますので、まずは、下記までご連絡ください。
申込用紙は、地域交通政策課で配布するほか、下記からダウンロードできます。
7 申込み・お問合せ先
〒520-8575 大津市御陵町3-1
大津市役所 建設部 地域交通政策課
電話番号 077-528-2736
ファックス番号 077-521-0427
地域交通政策課へメールを送信する
8 ダウンロード・関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
建設部 地域交通政策課
〒520-8575 市役所本館4階
電話番号:077-528-2736
ファックス番号:077-521-0427
地域交通政策課にメールを送る
更新日:2025年04月08日