大津市社会教育委員会議による建議について

更新日:2024年08月14日

建議の様子
建議の風景

本市では、令和4年3月に大津市子ども読書活動推進計画(第4次)を策定し、子どもの読書活動の推進を教育委員会の主要事業の1つとして、「楽しく読書ができる環境づくりを進め、本が大好きな大津っ子を育みます」を基本目標とし、3つの基本方針に基づき具体的な取組みを進めてきました。

とりわけ、読書の質を高めていくためには、子どもの読書の量を増やすことのみならず、乳幼児期からその時々の子どもの発達段階に応じた働きかけを継続して行うことが必要です。

家庭、地域、学校園の特性を生かしつつ、子ども読書活動団体や読書ボランティア、学生などと連携を図り、社会全体で取組んでいくための取り組みが求められます。

そこで、これらの取り組みの状況について、学校・公民館・図書館における実態調査を行い、大津市社会教育委員会議で審議を重ねられ、建議書がまとめられ、同会議から教育長へ建議が行われました。

日時

令和6年6月28日(金曜)14時~15時

出席者

大津市社会教育委員 2名
(会長、副会長)

教育委員会事務局 4名
(教育長、教育部長、生涯学習課長ほか1名)

建議書

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課
〒520-8575 市役所別館2階
電話番号:077-528-2635
ファックス番号:077-523-5735

生涯学習課にメールを送る