大津少年センター
ひとりで悩まず、先ず相談
- 思春期相談
- 一般相談
- 無職少年相談等
お電話または直接、大津少年センターへどうぞ!
秘密厳守、安心してご利用ください
施設詳細
所在地 | 〒520-0814 大津市本丸町6番50号 大津市生涯学習センター4階 地図へのリンク |
---|---|
開館時間 | 9時00分から17時00分まで(相談受付は16時30分まで) |
電話 | 077-522-3721(相談専用) 077-524-2865(代表) |
休館日 | 月曜(祝日の場合は営業、翌平日に休館) 毎月第3日曜 年末年始(12月29日から1月3日) |
最寄駅 | 京阪電車「膳所本町」駅下車 徒歩約7分 路線バス「膳所公園」バス停下車 徒歩約2分 |
相談活動
20歳未満の方とその保護者を対象に、相談を受け付けています。電話、来所をお待ちしております。
- 一般相談
生活や学業、交友関係、家庭、非行等についての相談
- 思春期心理相談【事前予約制/無料】
臨床心理士による特別心理相談
(注)初回予約前に、一度来所していただく必要があります。
- 無職少年相談
就労の相談と支援
〔相談専用ダイヤル〕077-522-3721
非行少年等立ち直り支援活動(あすくる大津)
あすくる大津では、自分を見失いかけたり、道に迷いかけた自分を立て直すために頑張ろうとしている少年や、自分に合った高校への再チャレンジや、自分に合った仕事を見付けて頑張ろうとしている少年に対する支援をしています。
生活改善支援や自分探し支援、就学支援、就労支援、家庭支援の5つの支援プログラムを組み合わせ、少年や家庭のケースに応じた支援プログラムで少年の立ち直りを支援します。
なお、学習支援等を通じて少年の話相手になり、少年たちの支援に係わっていただける「青少年支援サポーター」を、随時募集しています。
街頭補導活動
繁華街、行事等の街頭補導
ブロック別重点地区合同街頭補導
大津少年センター主催。少年センター職員、少年補導(委)員、各小・中学校、警察関係者が合同で、班別に原則、第2~4金曜に実施します。
令和6年度_ブロック別重点地区合同街頭補導_実施計画(PDFファイル:151.9KB)
(注)当日の正午以降、下記の警報が発令されている場合、ブロック別重点地区合同街頭補導は中止します 。
暴風警報、特別警報
- 地域街頭補導
少年補導(委)員が各地域で自主計画された日に実施します。
- センター街頭補導
大津少年センター職員が随時実施します。
- 特別街頭補導
各地域のイベントや祭礼などが行われるときに実施します。
環境浄化活動
- 店舗等への立入調査
有害図書・DVD等の調査
有害図書等の販売店への立入調査や指導
刃物取扱い店への立入調査や指導
携帯電話販売店へのフィルタリングに関する調査
カラオケボックス・インターネットカフェ等への立入調査や指導
- 有害広告等への対応
- 薬物乱用防止対策
薬物乱用防止の出前授業(大津警察署と共催)の実施
駅周辺等での街頭啓発活動
- 初発型非行(万引きや自転車・バイク盗等)防止対策
駅周辺等での街頭啓発活動、啓発ポスターの掲示
広報・啓発活動
- 健全育成への意識啓発
- 年報『みちしるべー補導ー』の発行
- 広報誌「葦風」「大津少年センターだより」の発行
- 「相談カード」の配布
- 街頭啓発活動
- 薬物乱用防止啓発活動
- 連携啓発活動(研修会、講話等)
学校支援アドバイザーの派遣
大津市内の小中学校に教員OBを派遣し、学校を直接支援する活動を行っています。
大津市初発型非行防止対策協議会
少年の万引き、自転車・バイク盗等の初発型非行の防止ならびに健全育成に対する市民意識の高揚を図るため、大津市内の商業者・青少年関係機関(団体)等、官民組織が一体となって、市民運動を展開しています。
- 市内小中学校(小学校2年生・小学校6年生・中学校2年生対象)へリーフレットを配布
- 市内のスーパー、コンビニエンスストア等会員の店舗を中心にポスターを配布
- 啓発資材(携帯テイッシュ)の作成、駅周辺等での街頭啓発活動
更新日:2024年05月02日