大津市立下阪本幼稚園

更新日:2024年12月02日

下阪本幼稚園の外観

本園は昭和26年に開園し、令和3年度に70周年を迎えました。

比叡山の眺めと琵琶湖畔の水景に恵まれた街にあります。広い園庭と築山で異年齢の子どもたちが一緒に元気いっぱい遊んでいます。地域の小学校、中学校との交流も盛んに行っています。

未就園の親子活動も実施していますので、ぜひ遊びに来てください。

施設詳細
所在地

郵便番号520-0105 大津市下阪本四丁目15番12号

開館時間
  • 月曜、火曜、木曜、金曜 9時~14時(預かり保育 14時~17時)
  • 水曜 9時~11時50分(預かり保育 11時50分~17時)
休館日

土曜、日曜、祝日

地図へのリンク 地図を見る
最寄り駅

京阪電車石坂線「松ノ馬場」駅 下車・東へ約800メートル 
または   JR湖西線「比叡山坂本」駅 下車・南へ約650メートル

電話

077-578-1701

ファックス番号

077-578-1701

幼稚園概要

設立年度:昭和26年度
園舎面積:800平方メートル
クラス数:3歳児1クラス、4歳児  1クラス 、5歳児  2クラス

教育目標

なやかな心と体をもつ子ども

くてきをもち 頑張る子ども

さえあい 育ちあう子ども

んがえ 自ら学ぶ子ども

園庭泥遊び

わくわく展(作品展)のお知らせを更新しました

(日程)令和6年12月6日(金曜)~12月9日(月曜)【8日(日曜)は除く】

(時間)平日9時~9時30分、14時~16時30分/土曜・日曜9時~11時30分

(場所)下阪本幼稚園 遊戯室

園生活の中で感じたことや考えたことを様々な方法で表現しています。日々の遊びの中で心を動かし、遊んできた足跡である作品から子どもたちの思いや声を感じていただければと思います。ぜひお越しください。お待ちしています。

子どもたちが木工を使っておうちづくりをしている様子

【5歳児 おうちづくり】

いろいろな大きさや形の木材の中から自分のイメージに合わせたものを選んで、おうちに必要なものをつくって遊んでいます。友達のつくったものが刺激となり、それぞれのおうちづくりでも生かされています。

子どもたちが積み木や段ボールを使って、ピタゴラコースをつくっている様子

【5歳児 ピタゴラコースづくり】

空き箱や積み木を組み合わせてボールが転がっていくコースをつくっています。どうすればうまく最後まで転がっていくのかを友達と思いを出し合いながら進めています。

子どもが空き箱でつくったクレーンゲームを友達に遊ばせてあげている様子

【5歳児 クレーンゲーム】

ゲームセンターでの経験を生かして、本物みたいに動かして磁石で景品をくっつけて遊べるゲームをつくりました。自分がつくった遊びをやってもいいよと友達にやり方を説明して、遊びながら伝え合う姿にもつながっています。

空き箱や画用紙を使って、つくって遊んでいる様子

【4歳児 空き箱や画用紙を使って】

空き箱をつなげてできた形からイメージを広げたり、つもりをもってつくることを楽しんでいます。最近では、画用紙を使った平面的なものから少しずつ立体的なものになってきました。

絵の具で「ぐるんぱのようちえん」の絵を描いている様子

【4歳児 「ぐるんぱのようちえん」】

絵本のおはなしからイメージを膨らませて絵を描いています。こんな風にしたいな。こんなものがあったらいいなと自分の思ったことや感じたことを表現しています。

絵の具でみかんの絵を描いている様子

【3歳児 みかん組のみかん】

自分たちのクラスのマークのみかんを描きました。みかんのつぶつぶを表現したり、みかんに顔があったりして、それぞれの子どもが伸び伸びと表現しています。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 下阪本幼稚園
〒520-0105 大津市下阪本四丁目15-12
電話番号:077-578-1701
ファックス番号:077-578-1701

下阪本幼稚園にメールを送る