大津市立晴嵐幼稚園
- 瀬田川と音羽山山系に囲まれ、近くには芭蕉ゆかりの幻住庵、石山寺、瀬田の唐橋などがあり、豊かな自然と文化に恵まれています。
- 広い園庭には、大きな木がたくさんあり、さよならをした後の木陰の下は、仲良し親子の憩いの場となっています。2015年3月には、園舎がリニューアルし、保育室・子育て支援室・保健室その他にエアコンが完備され、より過ごしやすい空間の中で、遊びの楽しさや充実感を味わうことができています。現在南園舎の解体工事中です。2022年3月には更に広くなった園庭で遊べる予定です。
- 晴嵐幼稚園の伝統は、毎朝のタオル体操です。タオルを使った体操やいろいろなリズム遊び、集団遊びを計画的に取り入れ、体を動かす楽しさを感じると共に、たくましい身体づくりを目指しています。
- 地域の方々や保幼小中学校との交流、保護者の方の保育参加など、いろいろな人との触れ合いを通して、「一緒がうれしい」「友達大好き」と、人を大切にできる温かい心の育ちを目指しています。
所在地 |
〒520-0854 大津市鳥居川町15番22号 |
---|---|
地図へのリンク | 地図を見る |
最寄り駅 |
京阪電車石坂線「唐橋前」駅 下車 西へ徒歩3分 |
電話 |
077-537-1578 |
ファックス番号 |
077-537-1578 |
幼稚園概要 |
設立年度:昭和13年 4歳児 1クラス、5歳児2クラス |
教育目標
晴嵐幼稚園の教育目標
3つの「あ」
- 「あいさつのできる子ども」
- 「あきらめない子ども」
- 「相手のことも考えられる子ども」

『広い園庭』と元気な子ども達を見守る『大きな木』
園庭では、いろいろな木々が季節のうつろいを子どもたちに知らせてくれます。
昭和52年から続くタオル体操
リズムに合わせて体を動かし、元気な一日が始まります
近隣へのお散歩でカタツムリを見つけたよ。友達の話に耳を傾けます。
夏には幼稚園の隣の三田川で遊びました。川の流れや水の気持ちよさを感じました。
地域の皆様、三田川をきれいに守ってくださり、ありがとうございます。

命を感じる
5歳児が3歳児にツマグロヒョウモンの幼虫を手にのせてくれました。「さわれた!」

目指す子ども像
自分なりの「できた!」がいっぱいの晴嵐の子ども
晴嵐幼稚園こども展(作品展)を開催しました










令和5年度 晴嵐幼稚園 園児募集について
対象児
- 3年保育3歳児(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ)
- 2年保育4歳児(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ)
- 1年保育5歳児(平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれ)
入園願書 交付・受付
- 随時、交付・受付いたします。遠方の方も、一度お電話ください。
- 見学もできます。詳細は本園にお問い合わせください。
地域通信 「おおきくなあれ」
地域通信「おおきくなあれ」1月号 (PDFファイル: 289.3KB)
地域通信「おおきくなあれ」12月号 (PDFファイル: 395.3KB)
地域通信「おおきくなあれ」11月号 (PDFファイル: 372.6KB)
地域通信「おおきくなあれ」10月号 (PDFファイル: 423.7KB)
地域通信「おおきくなあれ」9月号 (PDFファイル: 313.4KB)
地域通信「おおきくなあれ」令和4年7月号 (PDFファイル: 359.1KB)
地域通信「おおきくなあれ」令和4年6月号 (PDFファイル: 353.6KB)
地域通信「大きくなあれ」令和4年5月号 (PDFファイル: 518.7KB)
地域通信「おおきくなあれ」令和4年4月号 (PDFファイル: 232.6KB)
未就園児活動のご案内

子育て支援指導員が季節折々の遊びを用意してお待ちしています。親子で幼稚園ならではの遊びを楽しんだり、地域の友達と出会えたり、保護者同士のつながりが生まれるきっかけとなる場づくりに取り組んでいます。随時登録制ですので、いつからでもお越しいただけます。
受付には、地域の子育てアドバイザーの方や民生委員さんがおられます。幼稚園の先生だけでなく、地域の方々と共に小さなお子様がおられる皆様をお待ちしています。日程は遊びの内容は下記の通信をご覧ください。
在園児が遊ぶ姿も見ていただいたり、幼稚園の楽しい雰囲気もお楽しみください。
更新日:2023年01月11日