大津市立大石幼稚園 アルバム 令和7年度

更新日:2025年07月11日

令和7年7月

泡をつくってあそぶ子どもの様子

泡を自分達でつくり、泡の感触や変化する面白さを感じています。

隣の福祉施設で生き物を見ている子どもの様子

隣にある福祉施設に毎年笹を届けています。その時に生き物を見せてもらったチームの自慢話がきっかけで、自分達で電話し、クラスみんなで生き物を見せてもらいにいってきました。

令和7年6月

一年生と触れ合い遊びをしている子どもの様子

1年生が幼稚園に遊びに来ました。昨年幼稚園を卒園した子ども達もやってきました。久しぶりに色水遊びや樋を使って水流しなど、思い切り遊ぶ姿がありました。

落ち花で構成遊びをした子どもの作品

色水遊びでたくさん使ったパンジーの花で押し花に挑戦しました。その押し花を使って好きに表現!目玉シールを出すと、顔や蝶、友達などイメージ豊かにつくっていました。

じゃがいもを収穫したことを思い出しながら絵を描いている子どもの様子

園でじゃがいもの収穫をしました。その様子を思い出しながら、大きな紙にみんなでじゃがいもを描きました。

友達の誕生会で質問をする子どもの姿

3歳児の誕生会の様子です。先生が誕生児に質問をすると、「ぼくもしたい!」「わたしもしたい!」と、皆の質問タイムがはじまります。皆に注目されて嬉しい誕生会です。

令和7年5月

染め物をするためにランチョンマットを輪ゴムで結び模様をつける子どもの姿

今年は子ども達が集めたどんぐりで染物体験をします。自分で世界に一つだけのランチョンマットにするために、輪ゴムで結び模様をつけました。

夏野菜の様子を手作り虫メガネで見ている子どもの姿

3歳児はみんなでトマトを育てています。毎日、手作り虫メガネで大きくなっているか様子を見ています。

子ども達がサーキット遊びをしている様子

園庭では、子ども達にとって身近なものを組み合わせて体を動かすことを楽しんでいます。子ども達がつくったワニの絵が置いてあると、落ちないようにイメージを楽しみながら遊んでいます。

ジュニアポリスとして啓発活動に参加している子どもの様子

ジュニアポリスとしてバス停に立って、啓発活動を行いました。地域のいろいろな方が様子を見に来てくださいました。

令和7年4月

外で絵の具遊びをしている子ども達の様子

天気のいい日は、友達と一緒にのびのび絵を描くことをたっぷり楽しみました。この写真は、砂場から出てきたイモムシに興味をもった子ども達と一緒に読んだ絵本の中の一冊「いもむしれっしゃ」のイメージで描く楽しさを感じていた4歳児です。

花の絵を描いている子どもの様子

大石幼稚園の園庭にはたくさんの草花が咲いています。遊びに草花を取り入れて遊ぶことが増えてきた5歳児は皆で花を描きました。友達の描いている様子を見て自分の描き方を工夫してみたり、花をよく見て一色ではなかったことに気付いたりしていました。

クラスの友達と歌をうたっている子どもの様子

令和7年度が始まりました!一学年大きくなる喜びを感じながら、新しいロッカーの場所、新しいクラスでの友達との生活にワクワクドキドキしている子ども達です。今年も一人一人を大切に、子どもと一緒に心が動く楽しい生活を創っていきたいです。

興味をもち、かたつむりを見る3歳児の様子

3歳児にとって初めての集団生活です!入園後、おうちの方と離れることに涙を流していた子ども達ですが、日に日に笑顔が増えてきています。先生と一緒に見つけたかたつむりのしぐさに惹かれ、かたつむりへの興味が膨らんでいます。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 大石幼稚園
〒520-2263 大津市大石中一丁目5-9
電話番号:077-546-0157
ファックス番号:077-546-0157

大石幼稚園にメールを送る