【消防音楽隊】パート紹介
木管楽器
クラリネットパート

楽器紹介
クラリネットは9つのパーツを組み⽴てて使います。パーツは全部で100くらいあります。⾳域は約4オクターブと全管楽器中最も広い楽器で、軽快な⾳⾊から深い⾳⾊まで、いろいろな表現が可能です。
パートメンバーからのコメント
みなさん、こんにちは︕童謡「クラリネットをこわしちゃった」でもお馴染みのクラリネットです。この童謡の「オーパッキャマラド」という歌詞、フランス語で「⼀歩⼀歩進んでいこう」という意味があるそうです。最前列で頑張っているので、応援よろしくお願いします︕
サキソフォーンパート

楽器紹介
サキソフォーンは、⽊管楽器の⼀種で1840年代にアドルフサックスが発明しました。⾳程の⾼さにより、ソプラノ、アルト、テナー、バリトンがあります。⽊管楽器に分類されますが、⾦属で作られているため、⾳の強弱をつけるのが得意です。
パートメンバーからのコメント
こんにちは︕私たちサキソフォンパートのメンバーは、⼤きな⾳で楽器を鳴らすのが得意です。演奏を通して、市⺠の皆様と触れ合うのが⼤好きなので、ぜひ声をかけてください。リクエストした曲を即興で演奏するかも︕︖
金管楽器
トランペットパート

楽器の紹介
皆さんご存知のトランペット︕キラキラと輝きのある明るい⾳⾊で⾳楽を華やかに彩る吹奏楽の花形楽器です︕︕リズミカルな⾳の動きから⾼らかに響くファンファーレまで幅広い表現⼒を持っています。ソロも多く、ジャズ、オーケストラ、吹奏楽なんでもこなす楽器です︕
パートメンバーからのコメント
私たちトランペットパートのメンバーはなんと⼤津消防に⼊ってからトランペットを始めた⼈ばかり︕皆さんの⼼に美しい⾳⾊を届けるため⽇々特訓中です︕演奏中は怖い顔で楽器を吹いている時もありますが普段は優しい⼈ばかりなので⾒かけたら気軽に声をかけてみて下さいね︕
トロンボーンパート

楽器紹介
トロンボーンは2つの⻑いU字型の管を繋ぎ合わせた形状をしており、スライドを伸縮させることにより⾳程の⾼低を⽣み出します。クラシックやジャズなど多くの分野で使⽤されています。メロディラインから低⾳ラインまで幅広く担当しています。美しい⾳⾊が魅⼒です。
パートメンバーからのコメント
年齢は20歳代から40歳代まで、経験者や未経験者、性格も(︖)多種多様な隊員が集まるトロンボーンパートです。⾳程が合わせにくいスライド楽器に悪戦苦闘しながら⽇々練習しています。市⺠の皆様に愛される⾳楽隊を目指し、これからも頑張ります︕
ホルンパート

楽器紹介
ホルンは、カタツムリのような形をした⾦管楽器として親しまれています。管の途中に取り付けられている3個のバルブ(弁)を左⼿の指で操作して管の⻑さを変えることによって⾳階を演奏します。
パートメンバーからのコメント
ホルンパートは2名で構成されています。ホルンは⾦管楽器の中で⼀番難しい楽器としてギネスに認定されていて、⼭々や渓⾕に響きわたるような広がりのある柔らかな⾳⾊が特徴なので、是非聴いてください。
ユーホ・チューバパート


楽器紹介
ユーホとチューバはピストン・バルブを備えた、中低⾳域を担う楽器で柔らかい⾳⾊が特徴です。唇の振動によって⽣じた⾳を管体で共鳴させて、迫⼒あるサウンドを⽣み出します。
パートメンバーからのコメント
ユーフォニウムやチューバのように⼤きな楽器は⾒た目に目⽴ち、⾳も⼤きく迫⼒あるサウンドが出せます。ですが、他の⾦管楽器のトランペットやトロンボーンのようにあまり馴染みがないみたいなので、頑張って目⽴つように演奏しますので、演奏会で⾒かけたら注目して聴いてみてくださいね。
その他の楽器
パーカッションパート

楽器紹介
パーカッションとは、打楽器のことです。曲全体のリズムはパーカッションパートに⼤きくかかっていて、曲の雰囲気をガラッと変えることができる魅⼒的なパートです。また、スネアドラム、バスドラム、シンパル等いろんな楽器を演奏できることも魅⼒の⼀つです。
パートメンバーからのコメント
パーカッションは、ノリとリズム感が必要です。私たちメンバーは、そんなノリのいい4⼈で構成しています。リズムを感じ⾃然に⾝体が揺れる⾳楽を皆様に提供することを目指し練習しています。
更新日:2018年11月15日