合流式下水道と分流式下水道
下水(汚水と雨水)を流す方式には、「合流式」と「分流式」の2つがあります。
大津市では、ほとんどの地域を「分流式」で整備していますが、一部の地域で「合流式」を採用しています。
合流式下水道
汚水と雨水を同じ一本の管渠(きょ)で流します。
雨が降ると多くの下水が下水道管に流れ込んでしまうため、一定の量を超えれば下水が未処理のまま公共用水域に直接流されます。このとき、未処理水と一緒に汚濁物も流れ出るために、水質汚濁等の防止の観点からもその改善が求められています。
このため大津市では、合流式下水道の改善事業を進めています。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
分流式下水道
汚水と雨水を別々の管渠(きょ)で流します。
家庭や工場から出る汚水は全て下水処理施設(終末処理場)に運ばれ、処理された後公共用水域に流されます。
雨水はそのまま公共用水域に放流されています。
この記事に関するお問い合わせ先
企業局 下水道計画課
〒520-8575 市役所新館6階
電話番号:077-528-2764
ファックス番号:077-521-0429
下水道計画課にメールを送る
更新日:2025年02月27日