ディスポーザ排水処理
ディスポーザとは?
台所の流しの下に設置して野菜くずや魚の骨などの生ゴミを砕いて、水と一緒に公共下水道に流し込む生ゴミ粉砕器のことです。
大津市ではディスポーザ単体の使用は認めておりません。ディスポーザと排水処理槽で構成されたディスポーザ排水処理システムについては、事前に届出を行うことにより使用を認めています。
詳しくは、企業局 お客様設備課までお問い合わせください。
ディスポーザ単体
単体の使用は認めていません
ディスポーザを使用して、生ゴミを含んだ下水が流れると施設の中で沈殿物が増加し下水がつまったり、沈殿した有機物等が腐敗することで悪臭の原因となります。
また下水処理施設では破砕された生ゴミにより処理負荷が増大し機能が低下して環境に悪影響を及ぼす恐れがあります。
ディスポーザ排水処理システム
システムの使用は認めています
- ディスポーザ排水と台所排水を専用の排水管で排水処理部へ搬送し、生物により処理し、処理水を公共下水道へ排出する機器。
- 公益社団法人日本下水道協会が作成した「下水道のためのディスポーザ排水処理システム性能基準(案)(平成25年3月)」による製品認証を受け、排水設備の一部として公営企業管理者が認めたもの。
- 詳しくは、下記の大津市ディスポーザ排水処理システム取扱要綱をご覧ください。
大津市ディスポーザ排水処理システム取扱要綱 (PDFファイル: 100.3KB)
参考例:台所

【ディスポーザ(単体)概略図】

【ディスポーザ排水処理システム概略図】
更新日:2022年04月01日