アルファ米おにぎり(第118号)
備蓄できるアルファ米や缶詰を使って、災害時を想定したレシピを紹介します。
アルファ米はホームセンターなどに売っているご飯の保存食です。裏の使い方のとおりに、大津の水を入れて作りましょう。水でもお湯でも作ることができます。
アルファ米おにぎり
サバミソマヨにぎり(鯖味噌缶+マヨネーズ)

鯖缶とマヨネーズで和えるだけなので一番簡単に入手でき、どなたでも簡単に作れます。
大豆ツナコーンにぎり(大豆缶+ツナ缶+コーン缶+鰹節)

大豆は食物繊維もビタミンもとれます。生野菜を補給することが難しい時は豆や乾物が活躍。
カリカリ梅の混ぜご飯(カリカリ梅+塩昆布+ごま+乾燥葉)

赤と緑は視覚的に不思議と元気になります。大根葉や大葉など干しておくと万能野菜に変身!
作り方
おにぎりは、ラップでクルクルしたあと海苔を巻いて完成!
お皿がないときの場合を想定して紙でお皿を作る練習もしてみよう!


番外編
トマトジュース+焼き鳥缶+醤油
カリウムが豊富でエコノミー症候群の防止にもなります。トマトジュースだけでは物足りない時はチキンライスに!
クラッカー
保存食のクラッカーにはさんでもおいしい!
この記事に関するお問い合わせ先
企業局 企業戦略・危機対策室
〒520-8575 市役所新館5階
電話番号:077-528-2863
ファックス番号:077-523-3399
企業戦略・危機対策室にメールを送る
更新日:2020年02月04日